紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

WEB全般 技術覚書

YouTubeのブランドアカウントと、最近のWeb内ウラシマ気分について

投稿日:

なんだか最近は、よくブログを書きたい気分です。

というか、よく動機づけが発生しますね。

今日も、先日自分のために調べたことを、他の方に聞かれる機会があって、備忘メモをつくろうかと。

心のエネルギーがたまってきて、少し動きが加速しているのかもしれません。

 

Youtubeのチャンネル名ってどうやってつくのだっけ?

昔は、ふつーに「google ID」が表示されてましたよね。

昔?あれ、Youtubeって、googleのものじゃなかったころもあったな。

その頃は、ログインしていなかったかな?

先日、ひさーしぶりに公開用の動画をUPしようとしたら、「ブランドアカウント」っていう、別名を表示する機能があることに気づきました。

 

★最初からブランドアカウントで登録するならこちらの記事

YouTubeのチャンネル名を本名以外にしたい場合のYouTubeブランドアカウントの作成方法

 

★途中からブランドアカウントに動画を移行するならこちらの記事

ブランドアカウントでYoutubeチャンネルの移行を行う

などを、参考にさせていただきました。

みなさん、ノウハウ系記事執筆、頑張ってますな。

 

昔?1年前?5年前?立ちくらみ事案が立て続けに

今もウッカリ書いてしまいましたが。

「昔」って!

最近のWEB界隈の進化にはついていけなくって・・・

もとい、一時、あまり魅力を感じなかったんですよね。

SNS全盛、アフィ狙いまとめ記事全盛、って感じで。。。

でも、個人的に最近、揺り戻しが。

時間ができたというのもあるのですが。

検索エンジンが、都度最適化されて、公正になってきてるのかなぁ?というのをうっすらと感じていて。

色々調べるようになって、なんだか、スッカリデジタルネイティブ世代のみなさん、全盛になってきてますね。

ゆとり君の中で、やる気のある人たちは、ここの世界に参入してきているのかな。

(やる気のない人はスプレー缶を売っていたりとか・・・あっ、一言多かった・・・)

結構なことですが、「おまーら、少しは歴史を勉強しろよ!」と、軽く立ちくらみ案件がいくつか連続しました。

 

ガラケーは、”昭和の時代”の遺物ではない

これはテレビかな?

平成30年史みたいなのをやってるなかで「昭和のころはガラケーがありましたよね」みたいなこといってるやつがいて。

ないっつーの!

いやあったけど、あれはガラケーじゃなくて。

ただのフィーチャーフォン。

「ガラパゴスに進化した」のがガラケーでしょ?

ガラケーの全盛期は、平成ですっ。

 

インターネットが普及したのは平成ですっ

これは、ブログ関係の勉強動画見てたら・・・

過去の年表で1970年くらいを指して、講師の若い子が

「このころ、〇〇系サイトが出始めたと言われています」って・・・

・・・ないから・・・・。ネットが。

あっても、アメリカ軍の人しか使ってないから。

 

平成仮面ライダーに会うためタイムマシンに

すなわち、細かいどうでもいい話ばっかりです。

今の仮面ライダー、歴代平成仮面ライダーを順番に出しているでしょ。

私の友達のお子さんが、ちょうど小さくて仮面ライダーに夢中だったころ。

まだ5年くらいしかたってないとおもうんですがねー。

(しらべたら、8年前か・・・メダルが3つ並ぶやつです)

その時代に、タイムマシンで見に行く、っていう設定の話をこの前偶然見て・・・

そうか、たった数年前でも、タイムマシンに乗らなくてはいけないのか・・・

と、ちょっとめまいがしました。

 

・・・実は、Youtubeと関係ない愚痴を書きたいだけの記事でした。おしまい。

-WEB全般, 技術覚書
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

結局、WordPress + SQLiteをやってみた。

年末、WordPress2.9とMySQLバージョンの記事で書いたように、現在私が利用しているレンタルサーバではWordPressの最新バージョン2.9にアップロードできない。 ツꀀlacoocanに …

shortcodes ultimate をちゃんと設定するなど。今日やったこと

1/12から13 cocoonの特徴なのかな・・・https://画面で作業していると、どうもcssやphp反映後、画面に出るのがワンクッション遅れる。キャッシュどうなってんのかな。。。うーん。ちょっ …

noxPlayer

WordPressアプリをwindows 10 で動かすためにNoxPlayerというAndroidエミュレータを入れた話【オフライン ブログエディター】

ひとつ前の記事で書きましたが、お外でWordPressの記事を書くにあたり、データ通信量が思ったより多くてビビりました。 オフラインで、とりあえず記事だけガツガツ書きたい。 で、思いついたのが「And …

no image

IETester導入

以前友達に、このブログの表示が崩れることがある、といわれて、気にはなっていたのだが。 もうひとつのブログをそろそろオープンさせることもあり、代表的なブラウザをガンガンインストールした。 safariと …

no image

広告に思うこと

会社員SEであったころは、一日中PCの前に張り付きっぱなし、左脳使いっぱなし。。それでも家に帰ってからノートPCを枕元におき、寝る直前までプログラミングをしているという猛者も私の先輩にはいたのですが・ …











スポンサーリンク