紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

ブログツール 技術覚書

Auto Post Thumbnailを導入してアイキャッチを自動設定

投稿日:

やはりありました。記事の先頭画像を自動的にアイキャッチに設定してくれる、しかも過去分も。というプラグイン。

新しい記事も過去の記事も全部自動でアイキャッチを作成してくれるAuto Post Thumbnail

これwordpressのデフォルト機能でいいんじゃね?という気も。

ちなみにアイキャッチって、wp3.0から追加されたのね。

あとは、画像がない記事にも自動で入れてくれるといいんだけど。コードの追加方法はフォーラムに出てたけど、プラグインは見つけられなかった。

あと関係ないけど、世の中には「ブログエディタ」ってモノが存在することを調べモノ中に知った。「MarsEdit」ってのが今流行ってるらしい。方向的に全く食指が動かないけど知識として知っておこう。

-ブログツール, 技術覚書

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

覚書き

QGISとgooglemapに挑む

QGISは、前の職場にいたときに講習を受けさせてもらったのだが、結局全く活かす機会のないままだった。 自分のメインワークでさえ使わなかったのに、なぜか今別ブログで急に使いたくなって、昨日は一日、格闘し …

スマホ用smart.cssでブログタイトルの表示

おまけ。スマホから表示したとき、ブログタイトルが先頭にでないのが気になって、smart.cssをいじりました。QAにやり方が載っていた。 スマートフォンでのヘッダー画像の表示 あとは表示位置を調整した …

覚書き

YouTubeのブランドアカウントと、最近のWeb内ウラシマ気分について

なんだか最近は、よくブログを書きたい気分です。 というか、よく動機づけが発生しますね。 今日も、先日自分のために調べたことを、他の方に聞かれる機会があって、備忘メモをつくろうかと。 心のエネルギーがた …

Jetpackでmail投稿、できるし!twitter 連携もカスタマイズ自由度あり。あとで追記すること。

だんだん、手順をメモする余裕が無くなってきました💦💦 結構重要な情報なので、あとで詳しく書きたいのですが、とりあえず ・サーバーインストールのWordPressにJetpackを入れてみたら、ちゃんと …

SQLiteでWordPressは動くだろ

  仕事でWordPressを使ってみることになった。もっとはやくやってもよかったのになんで気づかなかったんだろ。まあ気づけて良かった。 経費の更なる節減のため、今回はWordPress+S …











スポンサーリンク