5/11分
豊漁を願って海の神様をまつる「磯遊び」の流れをくむのが潮干狩りなんだって。道東では四月後半から潮干狩りがスタート、とあるけどこれは道東は開始が早いって意味なのかしらん?
大型連休は大潮の時期とあいやすいので絶好の潮干狩り日よりなんだって。
山育ちなので、潮干狩りで楽しんだ記憶ってなくて。。。
もどき、のイベントなら、ショッピングセンターでやったような気がしないでもないんだけど。
網走のあたりは盛んですなー。一回やってみたい気もする。
北海道をノマド的に生きる日々の覚書き
投稿日:
5/11分
豊漁を願って海の神様をまつる「磯遊び」の流れをくむのが潮干狩りなんだって。道東では四月後半から潮干狩りがスタート、とあるけどこれは道東は開始が早いって意味なのかしらん?
大型連休は大潮の時期とあいやすいので絶好の潮干狩り日よりなんだって。
山育ちなので、潮干狩りで楽しんだ記憶ってなくて。。。
もどき、のイベントなら、ショッピングセンターでやったような気がしないでもないんだけど。
網走のあたりは盛んですなー。一回やってみたい気もする。
執筆者:konpeki.admin
関連記事
「北の気象」の読後レビューが滞っているのに別なことをするなよ、という感じもあるが、覚書きしておきたい。 第6096回「お天気お姉さん 第2話、ブロッケン現象 ストーリー、ネタバレ」 武井咲の「お天気お …
立春から数えて210日目と、220日目が、台風の厄日・・・とこのコラムでは言っているが、いわゆる「特異日」ですな。 さらに9/26も大型台風の特異日。北海道のもっとも遅い台風上陸は、1979/10/2 …
冬に波打ち際が泡立っている現象。冬は海水がプランクトンで粘り気があるからなんだって。普段の300倍ものプランクトンが岸辺に集まり、大量のゼラチン質が海水に粘りを加えて海水を泡状にするんだって。 日本海 …
屈斜路湖が全面氷結する時期が、網走の流氷初日とほぼ同じ2月2日ごろです、って言う話。屈斜路湖のおみわたり、は、結氷してから2,3日後に第一号が出来るんだって。流氷がくると、オホーツク海側は内陸性に変わ …