紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

たんぽぽフェスティバル

投稿日:

5/12分

タンポポは日差しがあると花を開き曇天や夜は花を閉じるため「タンポポの花がしぼむと雨」のことわざがあるそうです。

網走の開花平年日は5/5だって。今年近所でもっと早く咲いてた気が。。。でも記録してない。むう

むかわ町のタンポポフェスティバル、は日本一の群落、とのことだけど、もちろん西洋タンポポなのかしら??

さて今日の函館は寒かった!もし雨雲がいたら雪が降ってもおかしくない。

昨日ついたときは斜里をたった時と比べてだいぶ暖かかったので、やはりだいぶ南なんだなと感じたのだが。

夕方には、レンズ雲祭りみたいな空になってて(この前斜里で見た感じ)地上よりさらに寒い空気が上空に強く入ってきてる雰囲気を醸し出していた。

友人とつかの間のデート中に「ちょっと雲撮らせて!」と車を止めてもらい奇行に走ったものの、旧知の仲なので普通にスルー。

(学生時代は雲撮ったりはしてなかったんだけど、「私の奇行」自体には慣れっこなのだ)

持つべきものは心の広い友人だ。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

最深積雪

やっと今日のお題に追いつきました。 積雪は2月下旬がピーク。最深積雪の平年値 札幌 77 cm 倶知安 162 cm 幌加内 200cm 雪の多い年は豊作、という言い伝えは、日本のほかに中国、ロシア、 …

no image

好天は手術が増える?

晴れの特異日前後らしい話題。「天気のいい日にゴルフに行くと、盲腸の緊急手術が入り呼び出されることが多い」と外科医の間でよくいわれるんだってー。気圧が上がると身体の交感神経が優位になって、虫垂炎の炎症が …

no image

流氷観光のポイント

パンケーキ・アイス・・・蓮の葉氷 グリーン・アイス ニラス 他の二つは発達段階の流氷の状態、っておもいっきりはしょってるな。パンケーキになる前みたい。あっ、誤字発見!「グリーン」じゃなくて「グリース」 …

no image

桜前線

「フユザクラ」は早咲きの桜、「朝霧」「雨宿(あまやどり)」(!)「雲ヶ畑(くもがはた)」「細雪」「薄雪」「乱雪(らんせつ)」「夕映霞」 松前公園にある、桜の品種名、気象に関係あるもの、だそうです。あま …

no image

風と雨のち花

「三月の風と四月の雨は五月の花を咲かせる」ということわざが英国にあるそうで。 今日も、たくさんの言葉が紹介されてる系のお題。 「三月の風は花粉を飛ばして受粉を促し、4月の雨は、植物を成長」はマザーグー …











スポンサーリンク