紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

オホーツク生活

流氷初日~流氷接岸初日。

投稿日:

分かりにくいけど接岸している

我が家の目の前(家からは見えないが)の、斜里町前浜にも、本日流氷が接岸しました。流氷初日(大雑把に言うと、陸から初めて流氷が見えた日)から接岸初日(大雑把に言うと、見える範囲の海を流氷が埋め尽くした日)まで3日、意外にあっという間で・・・。

水平線上に、チラチラと見えた小さい白色が、少しずつ大きくなってくるのかなぁ?と密かに毎日見に行っていたのですが、突然目の前に現れたような感じ(笑)わ、ワープした?!

例年、一週間くらいかかることが多いようですが、風向きがちょうど良かったのでしょうか。

人生で初めて見た流氷の感想は・・・・

「インチキくさい」とか「胡散臭い」とかに近い、驚き?というか・・・・強い「違和感」。

いつもざっぷんざっぷんしていた海岸なのに、波が無い。

しかも白い。

うーん、流氷の魅力って、やっぱり分かりにくいのかも。全く上手く言えない。(笑)

わかりにくいけど接岸してるんです

ツꀀ

手前のほうは、噂の「蓮の葉氷」「パンケーキアイス」というやつでしょうか。

波打ちぎわのを踏んづけたら壊れました。シャーベット状だった。

ツꀀ

ちなみに、全国的に大雪で災害レベルの冬になってしまいましたが、斜里町(市街)は例年より雪が少ない、と皆さん言っています。

雪が少ないオホーツク地方にありながら、斜里は比較的雪が多いのだそうな、通常は。

夏があんなに猛暑でも、暖冬予報が出ようとも、反して全国に大雪が降ろうとも、斜里は雪が少なくても、いつもどおりに(むしろ少し早めに)やってきた流氷・・・。

いったいどうなっているんでしょうか。

色々勉強してみたくなりました。

-オホーツク生活
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

漁火

オホーツク海側にも漁火が出るんだ・・・と知ったのは去年。去年今年と、イカさんがたくさん来てるらしく。 函館の夜を思い出させる漁火。最近はLEDなのか、青い色の漁火も混ざっていて幻想的。 空に光が反射し …

夜霧(冬)

昨日(日付変わって一昨日、2/22)の知床斜里駅前。 同じ場所を今日通って、やはり夢だったのではないか、と。・・・不思議な感じに襲われた。 だって冬なのに。この辺りは流氷がびっしり接岸しているのに。 …

名水 来運(らいうん)の水と、来運神社。

  今日、tbs系列でパワースポットやってましたねぇ。 パワースポットブームもついにここまで来たか、という感じ・・・ (--; で、思い出したように、ストックネタを。。。。ちと長いですが。 斜里町内に …

お先に、秋

夏らしい記事をロクに書かない間に、すっかり秋モードの斜里です。 むせてました。今年の8月を漢字一文字で表現するなら「咳」。 ・・・ ねぷたの後くらいから、どうも咳がこみ上げ・・・こんなの気合で治してや …

ウバザメ!も来た。

いろんなものが流れてきます、斜里には。アザラシの子ッコ、クジラの死がい、アオイガイ、バショウカジキ、ヒグマ・・・・は歩いてきたか。 あと何を見たかしら? もう何を見ても驚かないぞ?!と思っていましたが …











スポンサーリンク