紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

オホーツク生活 旅行

7月をふりかえる

投稿日:2010年8月8日 更新日:

紫陽花。 秋桜

今日撮った(ご近所の)あじさいです。やっと咲きました。ちなみに・・・・

コスモスも一緒に咲いています。

並びに植えられている、ひまわりはまだ咲いていません・・・。

まあこんなもんです、だって北海道だもん。

ツꀀ

さて、7月はぜんぜん書けませんでした~。昔から、何かイベントのあるときは、他のことが出来なくなる性格で・・・;;

ねぷた~実家から兄一家が来道、おもてなし。で、胸がいっぱい!ネット落ちしてました。

”リア充”かつ”ネト充”という生活が出来る人は、ほんと尊敬します。

ツイッターぐらいならできるんだけど。。。

いそぎ、写真で7月を振り返るぞ。まずは知床斜里ねぷた。(別館の記事もみてね☆)

おおねぷた 除雪車とおおねぷた

左:弘前市より送られた大ねぷた。
右:パレードが終わり、坂道を除雪車で引っ張ているところ。

たかまるくん!らぶ~っ☆

弘前城築城400年記念祭 マスコットキャラクター 「たか丸くん」!

出陣式で一目ぼれ!

二日目の運行前は、みんながまじめにお囃子を吹いているところ、一人隊列をはみ出してケータイで激写してしまいました。。。

いい歳して・・・ううゴメンなさい。

あ、これ↑はオットが撮ってくれた写真。刀構えてます。

オシンコシンの滝前。父子。もうすぐ父を追い抜きそうな身長。

次。7月最終週、来道した兄一家ご一行様(4名)の北海道ツアー最後の一泊にお付き合い。

接待に夢中?であまりいい写真がない。

上は、やっと駐車場まで入れるようになったオシンコシンの滝前、甥っ子の身長がすでに兄に迫っている。

小学校6年生なのに。クラスで後ろから二番目らしい。なかなか会えないため、感慨深い。

それにしても・・・・兄一家の旅行程なんですが。

一日目:千歳→旭川移動、旭山動物園(約1時間)、旭川泊(ジンギスカン夕食)

二日目:富良野(北の国からロケ地・ラベンダー畑)、美瑛、トマム泊

三日目:阿寒湖、オンネトー、摩周湖・硫黄山、(斜里町内の某展望台)、オシンコシン、知床観光船、ウトロホテルで夕食、温泉、我が家泊

最終日:知床博物館、お土産購入、女満別→千歳便、千歳から本州へ。

って、道民からすると、走ってばっかりじゃん~!それでいいのか?・・・・と心配になるが。。。

本州から来た場合、平均的な北海道旅行なんだろうな。これが。

もっとゆっくり案内したいのだけど。なかなか休みも取れないだろうし。

あちこちみたいだろうし。

ちなみに、旭山動物園は、閉園約一時間前に入ったためガラガラで、1時間くらいでほとんどの有名施設を見れたそうです!

裏技だわ~!

-オホーツク生活, 旅行
-, , , ,

執筆者:


  1. korukoni より:

    良いんじゃないんですかね。

    私は会社の旅行で北海道へ行っただけなので、何がなんだか分からなかったです。
    ススキノのピンサロでボッタくられましたΣ(>皿<;)

    • admin より:

      おおっ、それは何より北海道らしい体験ですね!
      その手の話はよく聞きます。地元の人でもやられるそうです。

      ちなみに最近、ニュースでやってたんですけど、
      北海道を観光する観光客の8割は北海道民なんですって!
      参考記事

      北海道って、人気の観光地!って思っていたけど、
      実は道民が本州に行くの面倒だからぐるぐる回ってるだけで、
      本州の人にそんなに好かれてなかったりして。。。?!
      真相は不明ですが・・・(^^;

comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

流氷ノロッコ号&ローカルバスの旅

家族サービスのため。流氷ノロッコ号に乗ってきました。 知床斜里駅発に乗り、帰りはローカルバスで帰って来てみることに。 知床斜里駅は、いつもの閑静さがうそのよう。出発時間に合わせて、観光バスが何台も止ま …

チミケップホテルのランチ

こちらに住む前から、よく旅番組で取り上げられていて気になっていた「チミケップホテル」。 しかも全国番組で取り上げられることが多い。 あと雑誌「クレアトラベラー」のリゾート特集にも何回も出ていました。 …

畑の雲と、エゾエンゴサク

最近、日々、「即upしたい!」と思う生モノ写真を撮ってしまうので、ストックネタが消化されません・・・ 横笛ブログも進まない・・・(--; まあ、焦らずゆっくり。。。 ■5/6 AM10時ごろ。 網走方 …

「おーろら号」に乗ってみた

勢いで、流氷観光砕氷船「おーろら」に乗ってきました。 アザラシを3頭(?3回)見れちゃった! ・・・広角レンズをつけていたのでゴミのように映っていますが・・・写真中央です↓ 肉眼のほうが、まだ大きく見 …

プログラミングの教え方と10年間という単位について

もうね、とにかく、眠いし疲れやすいのよ。プレ更年期障害とかなのよきっと。 いつまでも若くなくて、たぶん情報発信したい気持ちも有限で、いつかコトっとこと切れるのよ。 10年前は全然枯れていなかった! 1 …











スポンサーリンク