紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

WEB全般 ブログツール 技術覚書

JetpackとSEOのこと

投稿日:

1月に立ち上げたサイトで、メール投稿のためにやむなくJetpackを入れてみたところ、昔毛嫌いしていたほど重たい感じでもなかったのと、何より表示高速化が望めそうだったので、笛ブログと、もう一個のアフィ系趣味ブログにも設定してみた。

ちなみに、一個のwordPress.comアカウントで大丈夫なのかな?と思ったんだけど、すんなりできた。

↓調べたけど、ちょっと古いのかな・・・「一元管理」ってのはまた別みたい。

そもそも、その設定が見つけられなかったし。

 

 

そこまでやっちゃうと、なにやってるかわからなくなりそうなので、とりあえず今の状態で不満はないです。

wordPress.comにログインして、各ブログの更新などはできそう。たぶんやらないけど。。。

期待できるとしたら、モバイルアプリとの連携かな・・・

ちなみにっ。アフィ系ブログのほう、サイドバーの人気記事サムネイルの画像がぼけてしまう、という残念な結果に。。。

高速化ONにしたせいだと思うのだけど。

うーん、調べるのめんどいなぁ。どうしてくれよう。

笛ブログのほうは、今のところ見た目変化ないので、ホッ。

 

あと、最近、SEOがらみで調べていて、なかなか良さそうな情報源だと思ったサイトを2つメモしておく。

↓こっちは、記事にリンクしてるけど

 

「いいコンテンツを集めたサイトであっても、少しでも更新が滞れば、一気に検索順位は落ち、そして再浮上させるのが至難」

「これは、更新がとまっている情報源(サイトやSNSアカウント)には価値がないから、増え続けるデータベース量を整理するためにも、バンバン淘汰していきますよ」

なるほどそうなのねぇとは、思うんだけど。

確かに、なんで落ちたのか?って考えたときにフィットしてる気はするし。

でも、どうしろっていうの。。。

うーん、やっぱり身バレ覚悟の個人ブランド構築は必須なのかなぁ・・・

もし、プロフィールの集合サイトつくったとしてよ?

「私がやってる」って、ちゃんと認識してくれんのかな?

誰に相談すればいいのだー。

すぐに追記:

じゃあさ、個人で「権威性」を高めるような方策は何かないの?ってことで調べてみたら、書いてくれてる人いました。

逆説的に「無意味」って書いてるんだけど、こういう方向ならやっても意味あるよ、って方策。

 

唯一の対策。

  1. ある特定のトピックについて
  2. お客さんの役に立つ情報を
  3. ずっと発信し続ける

うーん、染みるわ~。

となればですよ。

  • 作戦A:顔出しプロフィールからのリンクでブランディング、被リンク獲得を狙う
  • 作戦B:とにかく毎日更新、PDCAサイクルを回す

の2つの方向性があったとして。

取るべき方向は・・・?

やっぱり先にやるべきはB。なのかな。。。って感じはするよな。。。

コンテンツありき、なんだから。

なんかAは、飛び道具を求めて、結局失敗、もあるような気がするんだよなぁ。

-WEB全般, ブログツール, 技術覚書
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

リンク集更新しました

リンク集にお友達のブログを追加したので、ぜひ見に行ってください。特に釣り好きの方~(^▽^)/ 目指せ、三好りさ!(嘘です)。 ツꀀ ちなみに、これまで実はリンク集、ベタうちしていたのですが、Word …

WordPressアプリに替わるオフライン執筆作戦。ブログエディタとかを探す・その2

前の記事で、wordPressをオフライン執筆するためにandroidのエミュレーターを入れたことを書きました。 紺碧の空3WordPressアプリをwindows 10 で動かすためにNoxPlay …

no image

WordPressとMovableTypeの比較。使用感まとめ

昨年9月ごろにレンタルサーバを借り、MovableTypeとWordpressをインストールして使い始め3ヶ月ほどが経った。 結局・・・MovableTypeはアンインストールしました。勉強にはなった …

no image

Ktai Entryで少しハマる

これまであまり必要なかったけど、急に携帯からブログを書きたくなって、Ktai Entryをインストールしてみた。 このプラグインは、前から入れていたKtai Styleの姉妹版のような機能で、メールか …

覚書き

QGISとgooglemapに挑む

QGISは、前の職場にいたときに講習を受けさせてもらったのだが、結局全く活かす機会のないままだった。 自分のメインワークでさえ使わなかったのに、なぜか今別ブログで急に使いたくなって、昨日は一日、格闘し …











スポンサーリンク