紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

WEB全般 技術覚書

写真を拡大表示&ギャラリーにも。lightboxがらみのプラグイン

投稿日:

仕事で作っているwpは、一応仕事なので、結構きちきちと作りこんで(とえらそうに言うほどでもないが)いるのだが、備忘メモを取る暇までなくて、何やったんだか毎回忘れてしまう。。。

書けるときはこちらに書いておこう。

先日やったのが、クリックした画像を拡大表示するプラグイン。これ、テンプレートのデフォルト?か前に入れたどれかのプラグインで同じようなの入っていた気がするんだけど・・・探しても見つけられなかった。(自分ブログのほうかな・・・?)

ここでいうlightboxは、jQueryのライブラリの名前に由来するらしく、いくつもプラグインが出ている。

Lightbox系のWordPressプラグイン8選 – 簡単に利用できるプラグインを超厳選!

上のほうに載ってるのが新しそうで良かったんだけど、モバイル対応が無さそうだったので、WP jQuery Lightboxを選んだ。

自分の androidスマホ、ipadの両方で最適化されていい感じ。

WordPressのLightboxプラグイン「WP jQuery Lightbox」にしてみました

とプラグインのヘルプを参考に、写真をグループ化してギャラリー表示に。

ちょっと迷ったのは、デフォルトで「自動的に画像(イメージリンク)にLightbox効果を適応する」にチェック入れても、グループ化できるのか?ってこと。やってみたら、HTML編集にしてaタグにrelオプションを入れれば普通にできました。

このギャラリー表示ができるので、前に入れたMeta Sliderは、いらないといえばいらないんだけどな。。。

4in1のお得感。4種のスライドショーを生成するWPプラグイン「Meta Slider」

まあスライドショーの表示パターンを選べるのはいいのかも。

 

-WEB全般, 技術覚書
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

トップページに特定のカテゴリだけ表示、Stinger編

ホントにもう、これでやめます、はい。我が家明日から通常営業なので・・・ パッと見、前と同じ方法ではできなさげで諦めていた、トップページに特定のカテゴリだけ表示する方法、良く見たらできました。 (という …

スマホ用smart.cssでブログタイトルの表示

おまけ。スマホから表示したとき、ブログタイトルが先頭にでないのが気になって、smart.cssをいじりました。QAにやり方が載っていた。 スマートフォンでのヘッダー画像の表示 あとは表示位置を調整した …

覚書き

親指シフトと私2 orzレイアウトとの出会い

だいぶ時間があいてしまったが続編をupします。ちなみに今家のwindows8PCのリカバリしてて手持ち無沙汰で。 —– そんな私がなぜパソコンで親指シフトをやってみようという気 …

googleスプレッドシートの内容をgoogleカレンダーに読み込む

前から懸案だった、googleスプレッドシートに入力済みの表形式データをgoogleカレンダーに自動で読み込ませるスクリプトを作った。 この表は観測記録なので、日付データとそれに紐づく観測場所や内容が …

Arrowsシリーズでワンセグが映らない方へ

ワンセグアプリ初回起動時の、チャンネル設定に出てくる「都市」以外に住んでいる方は、下記と同事象かもしれません。 私の住んでいるところは、かなりへき地で、地デジの電波も薄いため、映らないのはしょうがない …











スポンサーリンク