紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

WEB全般 ブログツール 技術覚書

ひきつづきカバレッジエラー対策とAMPのこと

投稿日:

前回の記事でも書いた通り、笛ブログの検索順位を、せめてリニューアル直後くらい(クリスタルフルート、で1ページ目)に戻したくて色々頑張ってます。

(吹き方もようわからん楽器なのに、販売サイトばっかり上位に出てくるのって、絶対的に不親切でしょ!という義憤のみで動いている)

で、search console で出てたカバレッジエラー対策、やってたときに、サイトマッププラグインを下手にいじったせいで、かえってエラーが倍増。

笑うしかない。(涙)

うーん、頭の中で考えた理屈通りには動かないのね。。。

これはとにかく、ページごとnoindexは使わないほうがいいな。というのと、古い記事の更新作戦を地道に続けるしかないという結論に。

あと、この前書いた、sitemap.html がnoindexになるエラーは解消されなかったので、もう一つ別の対策をされている方の記事を見つけました。

Google XML Sitemaps で出力したsitemap.htmlのエラー修正

これでダメだったら放置しよう。

この方も言ってるけど、この辺に気を取られるよりサイト充実が大事なんでしょう。

・・・とはいえ、最近のgoogle方針は、とにかく「記事の新しさ」を追及させている気がして、それはそれでどうかなぁ。。。と思っちゃう。

データ増やしてね、無給だけど。産めよ増やせよ(ニヤリ)by google神

古いけど大事なページ、もあるはずなんだけどなぁ。

あと、AMPは、今まで深く考えてなくて、今落ち着いて確認すると、笛ブログに使ってるsimplicityは基本全AMP対応で、外したいページだけ外す。

あまりアフィも貼ってないので、AMPでエラーになってるところは少なく、一個ずつ外す機能をつかって今のところ対処。

他のブログで使ってる旧Affingerは、設定で「すべてAMP対応」にチェックを入れていた。

そのせいか、アフィ貼ってるところ?がエラーでまくっている。

スマホから検索しても、AMPとしてはgoogleが認識してくれてないようなので、それならいっそのこと外してしまおう!と全AMP対応のチェックを外してみました。

まあ、そのせいで検索順位が上がらない・・・ってことでもなさそうなのだけど。。。

Affingerブログのほうは、一定程度のアクセス稼いでいるし。

まずはコンテンツが大事だけど、検索ボリュームが少ないニッチキーワードで勝負する場合には、google search console のエラーは結構、影響でちゃうってことなのかな。。。。

 

-WEB全般, ブログツール, 技術覚書
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

リンク集更新しました

リンク集にお友達のブログを追加したので、ぜひ見に行ってください。特に釣り好きの方~(^▽^)/ 目指せ、三好りさ!(嘘です)。 ツꀀ ちなみに、これまで実はリンク集、ベタうちしていたのですが、Word …

no image

広告に思うこと

会社員SEであったころは、一日中PCの前に張り付きっぱなし、左脳使いっぱなし。。それでも家に帰ってからノートPCを枕元におき、寝る直前までプログラミングをしているという猛者も私の先輩にはいたのですが・ …

覚書き

やっとhttp→httpsにリダイレクト完了。でも「保護されていない」と表示され気になる。

いやはや、最近は本当に、wordpressまわりの、ノウハウ記事が多くて、楽させてもらってます・・・ ってか書くことない 😉 いいことです。 いや、やることは増えたので、その分、他の作業に回しましょう …

MySQL4からMySQL5のデータ移行をしたくてしたくてしょうがない

備忘メモ、というか、備忘愚痴、だな・・・次にこのことを考えられるのがいつかわからないので、とりあえず今時点の感想を。 @niftyホームページサービス・lacoocanラクーカンスタンダード(旧ラクー …

no image

F-07Cの衝撃

そうだ、書いてしまおう。考えはまとまらないけど、書いたらキット気持ちがスッキリするに違いない。 そのニュースを目にしたときの私の気持ちは、まさに 「☆×■◎※△!?☆×■◎※△—&#821 …











スポンサーリンク