紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

秋の花見

投稿日:

昔は花見といえば、桜ではなく、萩が主流で、万葉集では萩→梅→松 の順で植物が多くでてくるんだって。

萩前線は、2ヶ月かけて南下。8月に北海道からスタート。

あれ、8/24もハギネタですね。むーん。知床 ハギで検索したら自分に着いちゃったよ。。。とほほ

この辺には生えてないのでせうか。

ヤマハギ、にしたら出てきたぞ。さー花見だ花見。

あー、そうそう、今日アマタツコーナー、「反薄明光線」と「幻日環」などをやっていた。

反薄明光線、アマタツが現地で聞き込みをして少しずつ謎を解いていく構成になってたけど、本を調べてる時点でたぶん気づいてたと思うけどなー。

まあ、たしかにあんなに明る(暗いというか)くて、ハッキリしてて、しかも1筋だけだったら、悩むかもなぁ。

幻日環、は、やっぱりレア度高いよね・・・本ではそうなってないんだけど。。。

やっぱり前に見せてもらった友人の写真がうらやましいぞ。いつか見られる日が来るんだろうか。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

天気は水の大循環

8月2日分 毎年8月1縲鰀7日、は水の週間、なんだって。 雨として降る水分は地球全体にならすと年間約1000ミリなんだってー。 空気中の水分は約14日間ですべて入れ替わってるんだって。 この数値からだ …

no image

ミツバチ

ミツバチがよく働く気温は20-30度だそうです。30度以上とかだと、活動が鈍るんだって。 あと、今日のお題のほかに、7月のトビラには文月、の由来が書いてあって、彦星と織姫に詩歌を献じたことから、文月、 …

no image

雷とキノコ

雷の落ちたところには、キノコが良く生える、という言い伝え。 あー、これ、このまえニュースでやってた。岩手大学の先生が実証して、栽培に役立ててるんだって。 全国的にも、キノコの産地と雷の多い地域は、ほぼ …

no image

夜声八町

「夜声(よごえ)は八町(はっちょう)届く」と言われ、冷え込む夜は遠くまで音が届く、という話。晴れた夜、放射冷却で地面の温度が逃げて上空が地上より気温が高くなる逆転層。この層がふたのよく目をして、音が遠 …

no image

なだれの種類

なだれは、大きく分けて表層なだれと、全層なだれの二種類があり・・・ という話題。この辺は、近年のなだれ災害で、よく報道されている気がする。 最近では、秋田の玉川温泉。「これまではこんなことはなかったか …











スポンサーリンク