紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

太陽の花

投稿日:

ひまわり

英語だと sunflower

ドイツ語だと Sonnenblume

フランス語やスペイン語でも太陽に回る、という意味があるほか、日本語でも

迎陽花(げいようか)、太陽花、日輪草、という別名が。

ただし、ひまわりが太陽を追いかけているのはつぼみのときだで、開花後は、東を向いたまま動かないんだって!えっ、そうなの?しらんかった。。。

ひまわり、という曲は結構色々あるけど、さいきん、「あみん」が再結成したときの「ひまわり」っていう曲がすきだ。北竜町とか、北海道的なひまわり畑の風景がおもいうかぶ、っていうか、岡村孝子の歌詞はいつもそうなんだけど。。。

あの丘を越えると、海が見える。って、小学校の国語の教科書に出てきたのと同じ風景というか。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

秋の風

「律の調べ」とは、秋の風のことなんだって。この律、は、雅楽の音の調子を表す言葉で、秋の風の音を律の物悲しい旋律にたとえて言ったんだって。どういう調子(音色?)のことなんだろう??? 爽籟(そうらい)・ …

no image

ハギ

秋の七草。ハギ、ススキ、クズ、ナデシコ、オミナエシ、フジバカマ、キキョウ。 春の七草は野菜不足を補う食用だが、秋のは干渉して楽しむ野の花なんだって。確かに知ってる花が多い。 北海道では「エゾヤマハギ」 …

no image

気象記念日

「今日は気象記念日だってネ」と出勤するなり言われた(笑)特にコメントはできなかったんだけど。 1875年の今日、東京気象台が設置され、観測が始まったことからだって。実際は函館海洋気象台が日本で最も早く …

no image

春待ちアスパラ

あぶないあぶない、ホビーに夢中になりすぎて、こちらを忘れるところだった・・・ 越冬アスパラの話題。前年にあえて収穫せず、越冬させると、ポリフェノールやビタミン、ミネラルも豊富だそう。 アスパラ、って高 …

no image

お花見の予算

全国平均は2177円。少ないワーストは、長崎、徳島、富山。多いのが、青森、鹿児島、栃木、四位が北海道! いいねー、一番派手に使う県で花見してみたい!弘前行きたい!でも花見の時期って、遠くだと狙っていけ …











スポンサーリンク