紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

太陽の花

投稿日:

ひまわり

英語だと sunflower

ドイツ語だと Sonnenblume

フランス語やスペイン語でも太陽に回る、という意味があるほか、日本語でも

迎陽花(げいようか)、太陽花、日輪草、という別名が。

ただし、ひまわりが太陽を追いかけているのはつぼみのときだで、開花後は、東を向いたまま動かないんだって!えっ、そうなの?しらんかった。。。

ひまわり、という曲は結構色々あるけど、さいきん、「あみん」が再結成したときの「ひまわり」っていう曲がすきだ。北竜町とか、北海道的なひまわり畑の風景がおもいうかぶ、っていうか、岡村孝子の歌詞はいつもそうなんだけど。。。

あの丘を越えると、海が見える。って、小学校の国語の教科書に出てきたのと同じ風景というか。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

「う」のつく食べ物

7/22分 土用丑の日の話題。もともとは、丑の日に「う」のつく食べ物を食べると夏負けしない、という話で、それを平賀源内がうなぎやさんの相談に乗って、広めるきっかけとなった、という経緯があるんだって。 …

no image

時不知

ときしらず。時期はずれの5月末から6月に北海道の近海にいる若いサケが獲れ、筋子や白子がない分おいしいんだって。もっと若い回遊中のサケが鮭児(けいじ)、時不知より少し成長が進んだのがメジカ。産卵の準備が …

no image

君影草

スズランの別名ですね~。直射日光が苦手で湿地を好む・・・札幌を含め13市町村の花になってるんだって!花や根に毒があるので牛や馬は食べない。フランスでは、花嫁に送られ、「幸福花」とも。 「君影草」という …

no image

隠れた最高気温

9/1分 防災の日にちなんだ話題。 東京の公式最高気温は39.5度(2004/7/20)、でも、1923/9/1、夜中から46.3度を観測したという記録があるそうです。 そう、関東大震災の日。各地で火 …

no image

小春日和

♪こんな小春日和の~おーだーやかなひは~ あ、いえ、こっちの話で。えへ はい、新暦の11月から12月に、ぽかぽかと暖かい日があると、こう言うんですね。ハイ知ってましたよさすがにこれくらいは。 小春を過 …











スポンサーリンク