紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

帽子で暑さ対策

投稿日:

今日はハット、で帽子の日なんだって。黒い帽子は紫外線対策に効果が。でも温度は上がりやすいので、暑さ対策なら白。顔の表面温度を5~10度も下げてくれるんだって!そんなに違うのか。

私帽子って似合わないんだよな・・・というか、似合う帽子を探すのが下手・・・?

さーてさてさて。台風12号の進路の件。・・・そんな、チャレンジングなこと書けないっすよ?でも愚痴くらいは書かせて。

そもそも、地上天気図上でまだ台風マークなのに、どうしてtenki.jpでは台風情報出てないの?

(私がおととい?元台風、って書いたのは、台風12号だったのね・・・失礼しました)

もし、北方領土に上陸したら、気象庁から上陸のアナウンスあるの?

台風の発生場所が、最近北上してる気がする、のは気のせい?

ちょっと参考になる記事があったけど、やるなら期間ごとに比較してほしかったなー。

猛暑と台風は連動?

そして気になる西向きの進路・・・

まあ、発生場所が、かなり東なので、そこから太平洋高気圧の淵で進んだら自然と西に進むのだが・・・

だから、いいのか。

いいんだよね。。。

とりあえず、前についった、小学校向け天気ドリルの問題、「台風は日本に近づくとどちらに進むでしょう?」の答えが「北東や東」なのは間違いってことで。(西、とは言わないけど、せめて北、を正解にしてほしかった。)

愚痴おわり。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

局地風

手稲おろし:11月から石狩平野に吹き下ろす冬の局地風 寿都だし風:5~8月に吹き、雷電岬が近くに見えるとだし風が吹くといわれる 十勝風:春先に日高山脈から吹き下ろす乾いた風 たば風:江差など檜山地方の …

no image

月の名前

十五夜を過ぎた月の名前。 十六夜(いざよい) 立待月(たちまちづき) 居待月(いまちづき) 臥待月(ふしまちづき) 更待月(ふけまちづき) 有明の月 だんだん月の出が遅くなることをさしている。花が春の …

no image

パークゴルフ

北海道に来て、大学の泊りがけ合宿で、施設のレジャーにパークゴルフがあった。あれ、確か地元のほうで、こういうレクは「パターゴルフ」となってたんだけど・・・??? それもそのはず、今日のお題パークゴルフは …

no image

暑さの言葉

8/18分 昨日はいろいろにとらわれていてかけなかった。 暑さをあらわす気象用語は4種類。(今のところは、ね) 夏日・・・最高気温25度以上 真夏日・・・最高気温30度以上 猛暑日・・・最高気温35度 …

no image

雪の種類

ついに最後のお題です。 演歌「津軽恋女」に登場する「こな雪、つぶ雪、わた雪、ざらめ雪、みず雪、かた雪、春待つ氷雪」の話。あれ、このネタ、私自主的に書いてた気が・・・ ブラキストン線と同じように、津軽海 …











スポンサーリンク