紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

花火は風上から

投稿日:

うーん、もっともなタイトルだけど・・・風向きの予想は難しいよな・・・大規模な流れで吹いてるときはいいけど、そういう風の強いときは花火中止なんじゃ・・・

と、いきなり文句をつけてしまった。

北海道最大級の花火大会は、帯広の勝毎花火大会。さすがにライバル社の本だけあって、社名は伏せられている(笑)

ちなみに、帯広時代一回見たけど・・・ノーコメントとさせてください・・・

花火大会って、3000発以上は、もう何万発でも同じって言うか・・・

何時間も見続けられないから、打ち上げ数に関係なく、2時間くらいで収めるので、たくさんの花火を一気に上げたりするよね。。。だからあとは、どれだけ近くで見られるか、とか、邪魔する建物がないか、とか、音響がどれだけ響く地形か、とか、演出のうまさとか・・・その辺の勝負になってくる気が。

そういう意味では、私がふるさとを離れてからの、盛岡南の花火大会はいい線行ってると思うのだ。

さて、尺玉10号だと、打ち上げの高さは330メートル、テレビ塔よりも高いんだって。すなわち、函館山とほぼ同じ高さなのだな。

夏の夜は海風が吹くので、海岸の花火大会は海沿いで、川沿いの大会は海に近い下流からがお勧めです、となっているけど。函館なんかは海の上からあげちゃうから、どうしょうもないよね(汗)

さて、やっと家のことが落ち着いて、色々片付けるぞ・・・と思ってたんだけど。。。なんだか予定が立て込んで、どうなっちゃうんだろう私。状態です。何か時間を削らなければ。とりいそぎやめられるのはツイッタだが。さて。どうしたものか。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

桜の日

桜、と、「3(さ)×9(く)=27」のゴロあわせで、桜の日、なんだそうです(;^_^A さて、全然話違うんだけど、BSジャパン(テレ東のBS)で、去年放送された「いい旅夢気分」の再放送を見ていて、お宝 …

no image

十三里

過去二日分、日付がめちゃくちゃに・・・ 10/13分 十三里、ってさつまいものことなんだって。「栗(9里)より(4里)うまい十三里)」9+4=13というだじゃれから・・・ 江戸時代の焼き芋やさん。江戸 …

no image

靴内は熱帯雨林

足全体を覆う靴の場合、8時間で200ミリリットルの汗が出てるんだって・・・・・・・ 一日はいたら、一日休ませ、風を通して乾燥させましょう。。。とのこと。。。確かに。。。 いつか、お天気キャスターの誰か …

no image

短夜

くれたと思うとすぐに明ける夏の短い夜を「短夜(みじかよ・たんや)」というそうです。夏は短夜、冬は「短日(たんじつ)」で、こちらは聴いたことがあるな。 春は「日永(ひなが)」秋は「夜長」だそうです。 知 …

no image

屋根雪崩

「北の気象」編 3月(2/9) この言い方、あまり聞かないなー。なんでだろう。わかりやすい表現なのにマスコミで一切出てこないということは、何か事情があるんだろうな。何か理由があって使うのをやめたか。あ …











スポンサーリンク