紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

花火は風上から

投稿日:

うーん、もっともなタイトルだけど・・・風向きの予想は難しいよな・・・大規模な流れで吹いてるときはいいけど、そういう風の強いときは花火中止なんじゃ・・・

と、いきなり文句をつけてしまった。

北海道最大級の花火大会は、帯広の勝毎花火大会。さすがにライバル社の本だけあって、社名は伏せられている(笑)

ちなみに、帯広時代一回見たけど・・・ノーコメントとさせてください・・・

花火大会って、3000発以上は、もう何万発でも同じって言うか・・・

何時間も見続けられないから、打ち上げ数に関係なく、2時間くらいで収めるので、たくさんの花火を一気に上げたりするよね。。。だからあとは、どれだけ近くで見られるか、とか、邪魔する建物がないか、とか、音響がどれだけ響く地形か、とか、演出のうまさとか・・・その辺の勝負になってくる気が。

そういう意味では、私がふるさとを離れてからの、盛岡南の花火大会はいい線行ってると思うのだ。

さて、尺玉10号だと、打ち上げの高さは330メートル、テレビ塔よりも高いんだって。すなわち、函館山とほぼ同じ高さなのだな。

夏の夜は海風が吹くので、海岸の花火大会は海沿いで、川沿いの大会は海に近い下流からがお勧めです、となっているけど。函館なんかは海の上からあげちゃうから、どうしょうもないよね(汗)

さて、やっと家のことが落ち着いて、色々片付けるぞ・・・と思ってたんだけど。。。なんだか予定が立て込んで、どうなっちゃうんだろう私。状態です。何か時間を削らなければ。とりいそぎやめられるのはツイッタだが。さて。どうしたものか。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

月と寒さ

おもいがけずおなかの風邪を引いてしまって、数日寝込んでました・・・この30日は別件で倒れてたんだよな・・・ 11/30分 月の光に照らされた地面や屋根が、青白く見えることを「月の霜」っていうんだって。 …

no image

あじさい

今日が札幌の平均開花日ということで。その形状から「手毬花」(てまりばな)とも呼ばれる。土がアルカリ性だと赤い花、酸性だと青い花。気象台であじさいの開花日を観測していて、平年開花日、網走は8/10。 そ …

no image

音楽日和

7/10分 夏は、音楽にちなんだ祭りやイベントも多く・・・ということで、札幌PMFやシティジャズの話題。北海道の夏は湿度が低く、ヨーロッパの気候に似ているため、西洋楽器の維持に適している。 一方、三味 …

no image

あわてる紅葉

カエデの紅葉観測。 「紅葉日」葉の緑の部分がほとんどなくなった日。 「落葉日」80%の葉が落ちた日。 落葉、は数値があるのに、紅葉のほうが「ほとんど」なのが面白い。。。 紅葉から落葉の期間は南のほうが …

no image

ハギ

秋の七草。ハギ、ススキ、クズ、ナデシコ、オミナエシ、フジバカマ、キキョウ。 春の七草は野菜不足を補う食用だが、秋のは干渉して楽しむ野の花なんだって。確かに知ってる花が多い。 北海道では「エゾヤマハギ」 …











スポンサーリンク