紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

土用

投稿日:

広く知られている夏の土用だけではなく、実は一年に4回あって、立春、立夏、立秋、立冬の18日前を土用、というんだって。

稲の成熟と深い関係にある土用だけが注目されるようになったといわれるそう。「土用十日後先照れば豊作」という米どころのことわざや、土用の天候不順で米の相場が上がることを「土用潰れ」という話が紹介されている。

さて、天気荒れてますね・・・道内対流不安定。夜に雷注意情報が出たのはちょっとびっくり。

太平洋高気圧の淵と上空のジェット気流が両方北海道を横切ってて、全層的に不安定になってるかんじ・・・

ただ、週間予報ではここまで読みきれてなかった気がするのは、直接的じゃないけど、やはり台風の影響なのかな・・・

太平洋高気圧が北に押されてる???

と、ちょっと気になったので適当な天気図読みでした。

あと今日あたり、「外接ハロ」の条件を整理してみたかったんだけど・・・ねぷたの記事も書きたかったんだけど・・・やはりもうすぐ函館遠征で、家のことが終わりません。気持ちもダウン気味・・・無念。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

ゾンデ観測

なんで今日のお題がこれなのか・・・雪解けの季節に、地上に落下したこの観測機器の回収報告が多いからだって。 前にテレビで特集してたときにやっていた話だと、札幌で上げたヤツは、大雪山系を越えた辺りに落ちて …

no image

音楽日和

7/10分 夏は、音楽にちなんだ祭りやイベントも多く・・・ということで、札幌PMFやシティジャズの話題。北海道の夏は湿度が低く、ヨーロッパの気候に似ているため、西洋楽器の維持に適している。 一方、三味 …

no image

露が宿る

9/30分 二十四節気で表す秋の露、白露(9/7ごろ)、寒露(10/8ごろ)。秋は夏の湿り気が残ってる上に夜が長くなるので露がつきやすい。と。 今年の場合は、湿り気残りまくりだけど、なかなか冷えません …

no image

お天気お姉さん第2話ブロッケン現象など

「北の気象」の読後レビューが滞っているのに別なことをするなよ、という感じもあるが、覚書きしておきたい。 第6096回「お天気お姉さん 第2話、ブロッケン現象 ストーリー、ネタバレ」 武井咲の「お天気お …

no image

春待ちアスパラ

あぶないあぶない、ホビーに夢中になりすぎて、こちらを忘れるところだった・・・ 越冬アスパラの話題。前年にあえて収穫せず、越冬させると、ポリフェノールやビタミン、ミネラルも豊富だそう。 アスパラ、って高 …











スポンサーリンク