紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

エゾカンゾウ

投稿日:

エゾカンゾウは朝咲いて夕方閉じる、寿命がたった一日だけの花。学名は一日だけの美しさを表してるんだって。花びらの酢漬けは保存食にも。カンゾウ、を漢字で書くと、忘れ草、の意味もあるんだって。

さて、今日は北海道フラワーソンという、道内のアマチュアからプロまで植物をやっている方々が四年に一度盛り上がるお祭りが行われているようです。詳しくは知らないけど、そんなことすら今の職場とご縁がなかったら、一生気がつかなかっただろうな。

(そもそも、植物をやってる方々、って何よ)

思うに、一口に科学の分野といえども、どれだけ生活に密着してるかとか、経済と関わってるか、によって、専門分野ごとに、そこに済んでる人の傾向って違ってくるんだなーと。

たとえば鳥とか、あまりふつうの生活に関係ないから、かなりお上品な方向(笑)
動物、となると、中には悪さをしてくるヤツも出てくるのでだいぶ世俗感が出てくる。
植物だと、食べたり人間の役に立ったり。。。と種類によって違ってきそう。野生植物ともなると、たまにしか悪さしないし、そもそも存在すらあまり気づかれてない。

そこへいくと、きしょーってのは、実務の世界になっちゃうから。。。。まー下品と言われても(誰も言ってないけど)仕方ないかなというくらい、ギトギトしちゃうんだよな。

思いつきなのであまりうまくかけなかったけど、そんなことに最近思いを馳せてます。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

七夕

梅雨の最中、星空を見るのは難しいから、旧暦の七夕(8/25ごろ)に期待するのもいいかも?とのこと。

no image

オータムとフォール

日本語の「秋」の語源は、稲など収穫が豊富になる「飽き満ちる」からという説があるんだって。 英語の「オータム」は、増大、という意味があり、もうひとつの秋をさす言葉「フォール」は枯葉が落ちる様子なんだって …

no image

靴内は熱帯雨林

足全体を覆う靴の場合、8時間で200ミリリットルの汗が出てるんだって・・・・・・・ 一日はいたら、一日休ませ、風を通して乾燥させましょう。。。とのこと。。。確かに。。。 いつか、お天気キャスターの誰か …

no image

静電気

空気中の水分量は気温に比例するため、そろそろ乾燥しやすくなる季節。ポリエステル、ナイロン、アクリル。特にポリエステルとウールの組み合わせは静電気が発生しやすいんだって。 1989年のこの日、稚内で31 …

no image

土用

広く知られている夏の土用だけではなく、実は一年に4回あって、立春、立夏、立秋、立冬の18日前を土用、というんだって。 稲の成熟と深い関係にある土用だけが注目されるようになったといわれるそう。「土用十日 …

PREV
ひょう
NEXT
バラ











スポンサーリンク