8月2日分
毎年8月1縲鰀7日、は水の週間、なんだって。
雨として降る水分は地球全体にならすと年間約1000ミリなんだってー。
空気中の水分は約14日間ですべて入れ替わってるんだって。
この数値からだけで何か面白いネタをひっぱれるかというと無理かな(笑)
でもまぁ、環水平アークとかの光学気象現象も広い目で見ると水の循環、って思うとちょっとワクワクするかな。
水ってすごいなーと。
北海道をノマド的に生きる日々の覚書き
投稿日:
8月2日分
毎年8月1縲鰀7日、は水の週間、なんだって。
雨として降る水分は地球全体にならすと年間約1000ミリなんだってー。
空気中の水分は約14日間ですべて入れ替わってるんだって。
この数値からだけで何か面白いネタをひっぱれるかというと無理かな(笑)
でもまぁ、環水平アークとかの光学気象現象も広い目で見ると水の循環、って思うとちょっとワクワクするかな。
水ってすごいなーと。
執筆者:konpeki.admin
関連記事
あれれ、初めて、誤植?のようなものを見つけてしまった。「春の甲子園も開幕」って書いてあるけど、閉幕、の間違いじゃ・・・ 甲子園球場の土は、白砂と黒土がブレンドされていて、春と夏で配合が変わるんだって。 …
冬に波打ち際が泡立っている現象。冬は海水がプランクトンで粘り気があるからなんだって。普段の300倍ものプランクトンが岸辺に集まり、大量のゼラチン質が海水に粘りを加えて海水を泡状にするんだって。 日本海 …
あれ、前のこんなテーマのことなかったっけ・・・ 日本洋傘振興協会(!)の調べによると、一般家庭にある傘の本数、2本以上が25%、2本が22%、5本が18%だって。日本海側はこの時期、湿った雪や雨が増え …
札幌のライラックの平均開花日は5/17。北大植物園にある日本最古のライラックは、樹齢120年以上で、これが母木になって北海道中に広がったといわれている・・・ あれ・・・なんかこの話・・・他にも元といわ …
2025/03/09
やよいの青色申告、アパートの外壁工事はどうやって入力すればいいか
2022/02/01
ローカル環境のWordPressでプラグインがアップデートできない、など