8月2日分
毎年8月1縲鰀7日、は水の週間、なんだって。
雨として降る水分は地球全体にならすと年間約1000ミリなんだってー。
空気中の水分は約14日間ですべて入れ替わってるんだって。
この数値からだけで何か面白いネタをひっぱれるかというと無理かな(笑)
でもまぁ、環水平アークとかの光学気象現象も広い目で見ると水の循環、って思うとちょっとワクワクするかな。
水ってすごいなーと。
北海道をノマド的に生きる日々の覚書き
投稿日:
8月2日分
毎年8月1縲鰀7日、は水の週間、なんだって。
雨として降る水分は地球全体にならすと年間約1000ミリなんだってー。
空気中の水分は約14日間ですべて入れ替わってるんだって。
この数値からだけで何か面白いネタをひっぱれるかというと無理かな(笑)
でもまぁ、環水平アークとかの光学気象現象も広い目で見ると水の循環、って思うとちょっとワクワクするかな。
水ってすごいなーと。
執筆者:konpeki.admin
関連記事
10/11分 うーん、なんか文字が頭に入らない。ほんの数行のコラムなのに。どれどれ 昔は果樹栽培の北限は増毛町といわれていたけど、初山別村に最北の果樹農園があるんだって。 そういえば、こちらのほうにき …
6/23分。 石狩や小樽の海水浴場が海開き。本州は梅雨の後で海の日前後だけど、北海道は梅雨がないので全国に先駆けてスタートするんだって。 確かに昨日、海開きのニュースをやっていて、外国人の方が「It& …
10/6分 酒の適温を季節の言葉で表す風習について。 5度・・・雪冷え 10度・・・花冷え 15度・・・涼冷え 30度・・・日向燗 35度・・・人肌燗 40度・・・ぬる燗 45度・・・上(じょう)燗 …
雁が帰ればツバメが通う、という言葉があるそうで、冬鳥のガンが北へ渡り、変わりにツバメが渡ってくる。という意味だって。 ツバメの渡りは平均8度~9度だそう。 冬鳥が越冬で北海道に南下するタイミングについ …