紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

パークゴルフ

投稿日:

北海道に来て、大学の泊りがけ合宿で、施設のレジャーにパークゴルフがあった。あれ、確か地元のほうで、こういうレクは「パターゴルフ」となってたんだけど・・・???

それもそのはず、今日のお題パークゴルフは、幕別町発祥。やはり北海道で盛んなんだろうなぁ?

パターゴルフ

パークゴルフ

「日中の気温は15度前後まで上がり、装いも軽やかにプレーを楽しめるころです」で菅井さんはしめくくっているけど、それどころじゃない最近の北海道。

旭川で開花当日に桜満開 観測史上初めて – MSN産経ニュース

斜里でも今日、咲いてたところがあるそうです。

斜里の最高気温は21.3か・・・建物があったまってきたので、中にいても今日は汗ばむくらいだった。

あの、オホーツク海よりは少し東の太平洋で、どかっと居座ってる感じの高気圧が結構あったかいようで。。。南風が北海道直撃する位置で止まるなよ。

明日から涼しくなりそうなので、今日咲いた桜は長持ちするかも、雨や風がひどくなければ・・(風強そうだけど・・・)

その日のうちに満開、なんてことになる前に、ちゃんと見に行かなくては。

 

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

観楓会

10/14分 かんぷうかい。初めて知ったのは大学で北海道きたとき?函館でかな。札幌の会社ではさかん。ほぼ毎年お泊りの会が。いけない年も多かったが。知床では全然聞かないのは・・・土地柄なのか、職場の文化 …

no image

春の東風

東風(こち)のことを私に語らせたら、長いっすよ・・・ってあの曲のネタだけなんですが。 中国で、東風が春の代名詞だそうで。中国大陸を大きく見ての海陸風、シベリア大陸の高気圧(北風)の勢力が落ちて、海風が …

no image

風薫る

4月の「風光る」に対して、5月は「風薫る」なんだそうで。天気によって、香りの感じ方も変わります、とのことで、晴れの日は上昇気流なので香り成分が、空高く上ってしまう。香りが地上付近にとどまるのは、曇りや …

no image

冬囲い

11/2分 今、「ふゆがこい」を変換したら、「冬が恋」になったぞ・・・萎える・・・ 平均気温が5度を下回ると植物が休眠に入る。大通公園ではバラ、つつじ、おんこなど、4000本を冬囲いするのに、丸太70 …

no image

山菜採り

5月下旬~6月にかけてがピーク。タケノコ採りは道に迷うなどの事故が多いとのこと。 今朝もテレビでやってたな。タケノコ?っていうかササノコ??? 山菜と似ている植物の食べ間違い、花を終えたフクジュソウと …











スポンサーリンク