9/1分
防災の日にちなんだ話題。
東京の公式最高気温は39.5度(2004/7/20)、でも、1923/9/1、夜中から46.3度を観測したという記録があるそうです。
そう、関東大震災の日。各地で火事が発生、中央気象台でも建物の一部が燃え始めたためこの気温に・・・
あと、札幌で気象観測が始まったのが1876年のこの日なんだって、函館、東京に続いて、日本で3番目。
北海道をノマド的に生きる日々の覚書き
投稿日:
9/1分
防災の日にちなんだ話題。
東京の公式最高気温は39.5度(2004/7/20)、でも、1923/9/1、夜中から46.3度を観測したという記録があるそうです。
そう、関東大震災の日。各地で火事が発生、中央気象台でも建物の一部が燃え始めたためこの気温に・・・
あと、札幌で気象観測が始まったのが1876年のこの日なんだって、函館、東京に続いて、日本で3番目。
執筆者:old_admin
関連記事
♪竹に短冊七夕祭り (ローソクもらい)の話あたりがくるのかな、と思ったけど、地名の話題。 上ノ国町はむかし、ツガ(テガ)といわれ、天河という漢字表記から、天の川、天の川橋、という地名があるんだそう。 …
あれ・・・また日にち間違えた。今日のが8/15分です。 フランスの気象衛星SPOTが2日に1度、午前10時ごろに北海道の上空にやってくる。地上の畑の状態もわかるので、収穫計画に役立てられている・・・と …
ひまわり 英語だと sunflower ドイツ語だと Sonnenblume フランス語やスペイン語でも太陽に回る、という意味があるほか、日本語でも 迎陽花(げいようか)、太陽花、日輪草、という別名が …