9/1分
防災の日にちなんだ話題。
東京の公式最高気温は39.5度(2004/7/20)、でも、1923/9/1、夜中から46.3度を観測したという記録があるそうです。
そう、関東大震災の日。各地で火事が発生、中央気象台でも建物の一部が燃え始めたためこの気温に・・・
あと、札幌で気象観測が始まったのが1876年のこの日なんだって、函館、東京に続いて、日本で3番目。
北海道をノマド的に生きる日々の覚書き
投稿日:
9/1分
防災の日にちなんだ話題。
東京の公式最高気温は39.5度(2004/7/20)、でも、1923/9/1、夜中から46.3度を観測したという記録があるそうです。
そう、関東大震災の日。各地で火事が発生、中央気象台でも建物の一部が燃え始めたためこの気温に・・・
あと、札幌で気象観測が始まったのが1876年のこの日なんだって、函館、東京に続いて、日本で3番目。
執筆者:old_admin
関連記事
日本語の「秋」の語源は、稲など収穫が豊富になる「飽き満ちる」からという説があるんだって。 英語の「オータム」は、増大、という意味があり、もうひとつの秋をさす言葉「フォール」は枯葉が落ちる様子なんだって …
食中毒警報の条件。 日最高気温が28度以上、前二日間の日最低気温が20度以上で、かつ湿度が85%以上 などのとき、だそうです。 この警報は保健所が出すんですねー。肉は75度以上で1分以上加熱しましょう …
過去二日分、日付がめちゃくちゃに・・・ 10/13分 十三里、ってさつまいものことなんだって。「栗(9里)より(4里)うまい十三里)」9+4=13というだじゃれから・・・ 江戸時代の焼き芋やさん。江戸 …
北海道の花粉でシラカバより圧倒的に多い。飛散量は全体の70%次はヨモギで25%なんだって。シラカバ花粉の飛散が終わる5月末から、イネ科(主にカモガヤ)のピークになり、8月になるとヨモギ花粉に移るそう。 …