8月1日分
1892年8月1日、北海道で初めて天気予報が周知された日。
四角の旗の色で天気を、三角の旗の色で風向きを示したんだそうです。
でも近所の人にしか伝わらないよね(笑)タイムマシンがあったなら、是非みてみたいな。
それから100年ちょっとで随分進化したんだな縲怐B
北海道をノマド的に生きる日々の覚書き
投稿日:
8月1日分
1892年8月1日、北海道で初めて天気予報が周知された日。
四角の旗の色で天気を、三角の旗の色で風向きを示したんだそうです。
でも近所の人にしか伝わらないよね(笑)タイムマシンがあったなら、是非みてみたいな。
それから100年ちょっとで随分進化したんだな縲怐B
執筆者:konpeki.admin
関連記事
函館の漁火の話題。 イカ踊りなど、イカは市民の暮らしに溶け込んでます・・・とのことですが、実際、朝イカ売りとか来ない地区も多いし(汗)高いし、まースーパーで新鮮なイカが手に入るのはいいけど。まあ、イカ …
「北の気象」編 4月(1/8) 耳なじみの無い単語がたくさん出てくる章だ。 播種(はしゅ)・・・種をまくこと 畜力 家畜の力、ってことだろうな。 プラウ・・・トラクターにつける機械。昔は馬につけたのか …
9/21分 ワイン用ぶどう栽培地を生育時の気温から5つにランク分けした気候区分の名前、「リジョン」っていうんだって! 北海道はリジョン1なのかー。以外に低いな。 あれ、この本、前もワインの話なかったっ …
「4月は糸1本脱ぐな 5月はご勝手に」というフランスのことわざ。4月の気候変動が激しい様子を表しているそう。 「あねご天気」(気まぐれ)「重箱天気」(色々入り混じっている)は日本の言葉でいいのかな?初 …