紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

喜雨

投稿日:

今日はたくさん引用しようと思います。

世界のなぞなぞ。

「私がいないと私を求め、私がいると私の前から逃げる」(ポーランド)

「雲は私の母で、風は父、河は娘。私がいないときは、人間たちは私を探しますが、多すぎると嫌われます」(トルコ)

ってのがあるんだって。

その答えが雨で、日本では「喜雨(きう)」「慈雨(じう)」「雨喜び(あまよろこび)」が夏の季語なんだって。

さて、今日は、うっすら内暈が出てて、結構雲が高そうだったから、彩雲系がでるかなーと気にしてたけど結局ならず。でも、ときどきうろこ雲になったり、空一面畝雲になったりしたものの、ずっと巻雲っぽい筋雲が見え隠れして、空がきれいな一日だった。

で、夕方・・・夕日が沈む前までは、普通の夕焼けだったんだけど、日没後に雲が劇的に赤く色づいて!いい写真が撮れました☆

でも、料理しながらぱしゃぱしゃやってたからなー。パソコンに移したら、がっかり、のぱたーんだったら、がっくりだな。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

山開き

嗚呼一日が経つのは… 7月1日は多くの山で山開きが行われる日、昔は山に登るのは信仰行事だったので、一般の人は夏の一定時期だけ許されていた。その名残で、今も山開きがあるんだって。

no image

海月

10/19 分 くらげ。2009年大型くらげが大量発生。エチゼンクラゲですな。9-11月がクラゲの大量発生時期。調査船で大型クラゲの監視を行ってるんだって。 エチゼンクラゲ、ワイヤーで切り刻んじゃう道 …

no image

暑さの言葉

8/18分 昨日はいろいろにとらわれていてかけなかった。 暑さをあらわす気象用語は4種類。(今のところは、ね) 夏日・・・最高気温25度以上 真夏日・・・最高気温30度以上 猛暑日・・・最高気温35度 …

no image

冬将軍

寒さや雪が猛威を振るう冬の嵐を「冬将軍」といいますが。。。 で始まっているけど、最近はむしろ、大陸からの寒波に名づけてないだろうか。 言葉の由来はナポレオンの敗戦で、1812年の秋にモスクワを占領した …

no image

熱中症

8/14分 熱中症とは、汗をかけなくなること。なんだって、一言で言うと。体内の水分や塩分が失われて、汗をかけなくなって、身体に熱がこもると・・・乳児は70%、成人は60%、高齢者は50%が水分なんだっ …











スポンサーリンク