紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

浴衣

投稿日:

浴衣はもともと、「湯帷子(ゆかたびら)」と言って、身分の高い人が入浴するときに着る白い衣のことだったんだって。着ると体感気温は2度下がると。。。

そうね、今日は札幌できっと花火大会なのでしょう。。。金曜日・・・多いよね、札幌の花火大会。残業してると恨めしかったものだ。

さて、昨日のコラムに戻るのだが、釧路霧フェスティバルのスモークの中のレーザーショーは幻想的です、霧を観光資源に変えるアイデアです。というくだりがあった。ちょうど最近、トマムの雲海テラスの話から、この辺でも何か出来ないかねー、と職場で話したのだった。

でも、たった3年いるだけで、最初は幻想的だと思って見えていた景色にも慣れてしまうものだ。

それに、雲海テラスってのは、もし雲海が見れなくても、早朝の山頂に、楽してロープウェイで行けてすがすがしい気分を味わうだけでも貴重な体験だろうから、きっと人気あるんだよな・・・

キショーネタをビジネスにするのは難しいよね・・・だからこそやりがいもあるのかな?

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

ハマナス

英語で「日本のバラ」と言われるハマナスの話題です。北に行くほど色が赤い、と言われ、稚内がもっとも赤いんだって! さっそく、この前函館で撮った写真を検証してみなければ(w 斜里も十分、緯度は高いので・・ …

no image

掃除にドライヤー

12/7分 こすっても落ちないようなキッチンのがんこな油汚れ、洗剤をかけてラップ→10センチほど離してドライヤーで暖めると熱で簡単に落とせるんだって。シールも同様。という話。 寒い季節に大掃除、という …

no image

花の言葉

今日のお題の前に、また融雪がらみの事故が。 ツꀀ夕張で線路下の土砂流出 石勝線、レール30メートル宙づり 融雪注意報だ、とか注意しろといっても難しい、JRだけを責められない。 こういうジレンマで、どう …

no image

七夕

梅雨の最中、星空を見るのは難しいから、旧暦の七夕(8/25ごろ)に期待するのもいいかも?とのこと。

no image

夏の夕立

8/15分 一つの積乱雲に含まれる水分量はドラム缶約1000万本にも達するそう。 ゲリラ豪雨、は2007年の流行語大賞だったのか。 さっきから、急に風の音が強くなってきた。前線的なのが通ったのかしら。











スポンサーリンク