紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

羊肉の日

投稿日:

毎月29日は肉の日、特に4/29は羊肉の日、なんだって。ジンギスカン食普及拡大促進協議会(!すごい力強そう!)が、2004年に制定したそう。

ジンギスカンがヘルシーなのは、油の溶け出す温度が44度と高いため、吸収されにくいからなんだって。牛肉40度、鶏肉30度、豚肉28度。みんな全然違うんだ!不思議~。

さて、今日もフェーンでしたねぇ。朝8時前の天気予報で、ウトロの気温が道内で唯一、赤色で、もう20度越えてた。

ウトロ、最高気温24.6度で、斜里22.7度。午前中南東よりだったので、ウトロのほうが上がったんだろうな。

南東だから、今回は十勝もフェーン。

しっとりだけど、じめじめしすぎず、陽気に浮かれて写真を撮りながらウロウロその辺を歩いていたら、職場の人に見られてしまった・・・

その方はこの春からの新任で、私の変さ、まだバレてなかったはずなのに・・・くー。

 

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

春財布

「春」の語源が「張る」(つぼみが大きく膨らむ)「墾る(はる)」(開墾する)「晴る」たんぼに水を「はる」などの説があるそう。で、「春財布」は縁起がいいそう。 あまり財布にこだわりがあるほうではないので、 …

no image

大寒

冬至のころ日がもっとも短くなるけど、地球が冷え切るまで1ヶ月かかるので、気温が最も下がるのがこの頃、という話。 「小寒の氷、大寒にとける」という言葉があり、寒さの始まる小寒の頃に凍った氷が、もっとも寒 …

no image

北海道固有種の花々

礼文島にしか咲かないレブンアツモリソウ、利尻島のリシリヒナゲシ、ユウバリコザクラ、ヒダカソウなどが紹介されています。北海道固有の花は約80種、ということで。「世界中で、北海道でしか命をつなぐことが出来 …

no image

音楽日和

7/10分 夏は、音楽にちなんだ祭りやイベントも多く・・・ということで、札幌PMFやシティジャズの話題。北海道の夏は湿度が低く、ヨーロッパの気候に似ているため、西洋楽器の維持に適している。 一方、三味 …

no image

コスモス

すごい、自分的には今日!タイムリーなお題です。 和名は「秋桜」(ふふ) ラテン語では、秩序、美しさ、という意味なんだって。8枚の花びらが整然と並んでいるからだそうで。 まー植物ってのは、たいてい、整然 …











スポンサーリンク