紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

羊肉の日

投稿日:

毎月29日は肉の日、特に4/29は羊肉の日、なんだって。ジンギスカン食普及拡大促進協議会(!すごい力強そう!)が、2004年に制定したそう。

ジンギスカンがヘルシーなのは、油の溶け出す温度が44度と高いため、吸収されにくいからなんだって。牛肉40度、鶏肉30度、豚肉28度。みんな全然違うんだ!不思議~。

さて、今日もフェーンでしたねぇ。朝8時前の天気予報で、ウトロの気温が道内で唯一、赤色で、もう20度越えてた。

ウトロ、最高気温24.6度で、斜里22.7度。午前中南東よりだったので、ウトロのほうが上がったんだろうな。

南東だから、今回は十勝もフェーン。

しっとりだけど、じめじめしすぎず、陽気に浮かれて写真を撮りながらウロウロその辺を歩いていたら、職場の人に見られてしまった・・・

その方はこの春からの新任で、私の変さ、まだバレてなかったはずなのに・・・くー。

 

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

ひつじ草

あなおそろしや。すっかり忘れて寝るところであった。やはり思考回路というのは有限なのですね。 ああ、大きな愛になりたい。(なんじゃそりゃ) さて、表題のひつじ草、スイレンのことでした。理由は、朝開いた花 …

no image

雪形

倶知安町の西方向のワイスホルン(そんな地域あるんだ・・・)では「白い馬」、利尻岳には猫の顔、暑寒別岳は竜、遠音別岳(中標津?のほうから見るはず)では見返りギツネ、旭岳はタンチョウ、だそうです。 ちなみ …

no image

忘年会の寄り道

今日のお題は「クリスマス寒波」かなぁと思ってたんだけど、ページをめくったら全然クリスマスネタなかった・・・ 北海道では、毎年500~600人前後が雪道の転倒事故で緊急搬送されてるんだって。中でも特に転 …

no image

白い石炭

やっと追いついた・・・明日が記念すべき、1年続けた記録の最後の日なので・・・追いついておきたかった。 中谷宇吉郎博士の言葉「雪は人間の生活に害を与えるばかりではない。これを利用すればすこぶる有用なもの …

no image

秋雨前線

普通の梅雨のほかに 夏から秋・・・秋雨 秋から冬・・・さざんか梅雨 冬から春・・・菜種(なたね)梅雨 っていうんだってー。8月後半は、北海道では一年で一番雨の多い時期。 ・・・と、今年はちょっと様子が …











スポンサーリンク