紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

羊肉の日

投稿日:

毎月29日は肉の日、特に4/29は羊肉の日、なんだって。ジンギスカン食普及拡大促進協議会(!すごい力強そう!)が、2004年に制定したそう。

ジンギスカンがヘルシーなのは、油の溶け出す温度が44度と高いため、吸収されにくいからなんだって。牛肉40度、鶏肉30度、豚肉28度。みんな全然違うんだ!不思議~。

さて、今日もフェーンでしたねぇ。朝8時前の天気予報で、ウトロの気温が道内で唯一、赤色で、もう20度越えてた。

ウトロ、最高気温24.6度で、斜里22.7度。午前中南東よりだったので、ウトロのほうが上がったんだろうな。

南東だから、今回は十勝もフェーン。

しっとりだけど、じめじめしすぎず、陽気に浮かれて写真を撮りながらウロウロその辺を歩いていたら、職場の人に見られてしまった・・・

その方はこの春からの新任で、私の変さ、まだバレてなかったはずなのに・・・くー。

 

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

早春前線

植物が冬眠から目覚め、再び生長を始めるのが、日平均気温が5度以上といわれ、この気温5度の線を「早春前線」というそうです。 これ、今日の夕方NHK全道の夕方お天気コーナーでやってた(w 加藤さん、だっけ …

no image

雪の種類

ついに最後のお題です。 演歌「津軽恋女」に登場する「こな雪、つぶ雪、わた雪、ざらめ雪、みず雪、かた雪、春待つ氷雪」の話。あれ、このネタ、私自主的に書いてた気が・・・ ブラキストン線と同じように、津軽海 …

no image

シガツヨウカ

「花まつり」が一番なじみ深い気がしますが「潅仏会(かんぶつえ)」「お釈迦さんの日」などの言い方もあるそうです。 タイトルの「シガツヨウカ」は、福島、松前、平取などでのならわしだって。内容は花まつり、と …

no image

防災とボランティアの日

1995年の今日、阪神淡路大震災。被災地でのボランティア活動が見直されるきっかけに。北海道では避難経路や非常階段が雪に埋もれていないか、しっかり除雪するのも防災のうちです。という話。 あの日から18年 …

no image

七夕

梅雨の最中、星空を見るのは難しいから、旧暦の七夕(8/25ごろ)に期待するのもいいかも?とのこと。











スポンサーリンク