冷蔵庫を適切に使って電気代の節約と食中毒予防につなげようという話。
と、突然なにを書き出したかというと、また季節の暦を毎日一つずつよもうかと。
あまりに毎日がただただすぎていくので。。。今日は6月24日か…
ネタ元の本はあとで紹介します。
北海道をノマド的に生きる日々の覚書き
投稿日:2015年6月24日 更新日:
冷蔵庫を適切に使って電気代の節約と食中毒予防につなげようという話。
と、突然なにを書き出したかというと、また季節の暦を毎日一つずつよもうかと。
あまりに毎日がただただすぎていくので。。。今日は6月24日か…
ネタ元の本はあとで紹介します。
執筆者:old_admin
関連記事
ぴゅー、と響き渡る冬の風のことなんだって。虎落(もがり)とは、竹を筋違いに組み合わせた柵のこと。竹は表面がつるつるなので、虎でさえのぼることが出来ず、落ちてしまう、という由来なんだって。 この単語が出 …
私に函館山を語らせたらながいっすよ・・・ いや、でも昨日に引き続き体調不良なのであまり語れません 「4月下旬から夏にかけては、霧が出ていることが多く・・・東風が吹く日や晴れていても蒸す日は上昇気流が発 …
1702年、元禄15年のこの日、赤穂浪士47人が本所の吉良邸に討ち入り。 全国各地で義士祭が行われ、砂川市でもあるんだって。雪は60~70%が空気層のため、音を吸収し静穏効果が。そっと吉良邸に忍び込む …
10/11分 うーん、なんか文字が頭に入らない。ほんの数行のコラムなのに。どれどれ 昔は果樹栽培の北限は増毛町といわれていたけど、初山別村に最北の果樹農園があるんだって。 そういえば、こちらのほうにき …
2025/03/09
やよいの青色申告、アパートの外壁工事はどうやって入力すればいいか
2022/02/01
ローカル環境のWordPressでプラグインがアップデートできない、など