紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

桜前線

投稿日:

「フユザクラ」は早咲きの桜、「朝霧」「雨宿(あまやどり)」(!)「雲ヶ畑(くもがはた)」「細雪」「薄雪」「乱雪(らんせつ)」「夕映霞」

松前公園にある、桜の品種名、気象に関係あるもの、だそうです。あまやどり!ううっ、何回か見に行ってるのにまさかそんな名前の桜があるなんて・・・・

ツꀀアマヤドリ(雨宿)

なかなか素敵ではないですか。さっそくスヌーピーのハンカチ持って見に行かないと(w

函館のソメイヨシノの平均開花日が、4/30。今日のニュースでは、松前で、明日あたり開花宣言が出そう、とのこと。

今年は少し遅いのかも。

ああそうだ、例の先日の「生佐田」で、桜前線のスピードの話出てたな。これは単純に、長さを期間で割ればいいから、間違うことはなさそう。秒速23cm~25cmなんだって。

風の日記:今夜も生でさだまさし わーかやまいいぞう!夜空の梅星

わざわざ秒速にする意味がまったくわからないけど。まあ次の話に続くわけだ。

彼得意の、桜の舞い散るスピード(秒速50cm、雪の降る速度と同じ)の件。怪しい数字だけど・・・、と今回の放送では言ってたけど、この菅井さんの本にもその話題出てます。まさか一人歩きしてる?

ツꀀ雪の降る速度については、由緒正しい気象の本にデータあり。

雪と雷の世界 雨冠の気象学II  菊池勝弘

だいたい50cm、なんてざっくりした話ではありません。結晶の種類、大きさによって、研究データが出揃ってます。

こういう細かい現象に目をつけて、研究にまで持っていくのは、日本人研究者だけなんだって。

うーん、はがきネタみっけちゃったよ・・・でも次、オレゴンでしょ・・・?料理の仕方が難しい。来年まで寝かす?

って、別コーナーなのに、余韻覚めやらぬ感じでごめんなさい。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

「う」のつく食べ物

7/22分 土用丑の日の話題。もともとは、丑の日に「う」のつく食べ物を食べると夏負けしない、という話で、それを平賀源内がうなぎやさんの相談に乗って、広めるきっかけとなった、という経緯があるんだって。 …

no image

ふきのとう

今日のお題は、ホワイトデー、ではなくて、ふきのとう。 ふきのとう wiki でぐぐると、先にフォークグループのふきのとうが出てくる!札幌市出身とは知らなかった。 前の会社の札幌事務所に、2-3年車で通 …

no image

忘年会の寄り道

今日のお題は「クリスマス寒波」かなぁと思ってたんだけど、ページをめくったら全然クリスマスネタなかった・・・ 北海道では、毎年500~600人前後が雪道の転倒事故で緊急搬送されてるんだって。中でも特に転 …

no image

春の東風

東風(こち)のことを私に語らせたら、長いっすよ・・・ってあの曲のネタだけなんですが。 中国で、東風が春の代名詞だそうで。中国大陸を大きく見ての海陸風、シベリア大陸の高気圧(北風)の勢力が落ちて、海風が …

no image

高層雲と巻層雲の見分け方

一時的に「とある」に退避。あとで観念して新カテゴリを追加しよう・・・。 今日、調べていたことをまとめるざっくり絵を描いていて(SIerやさんによっては、とんち絵、ぽんち絵、といっていた・・・私の出身グ …











スポンサーリンク