紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

山笑う

投稿日:

今日はいろんな言葉が載っている。

山笑う(春)山滴り(夏)山装う(秋)山眠る(冬) という、季語。

「山際の集落から雪が解け始めるのは豊作のしるし」「春に雪が急に消えると豊作、消え方が遅ければ悪し」

この豊作がらみのことわざは、根拠となる現象がカンタンには思いつかない・・・

そういえば、岩手県のシンボル、岩手山には、盛岡方面から見ると、春先に雪が解けた部分がワシの形に見える「雪形」があった。他にも早池峰山とかいろいろ。

あの辺も、豊作に関係する言い伝えがあったような・・・

あっ、この本だと、雪形、は5月のネタか。まだ早いのね(汗)

注:ちょっと検索してみたら、最近岩手山のワシ形は、2月とか3月に出てるらしい・・・はやっ

さてさて、吊るし雲、の話。去年みごとなレンズ雲が見られたのが、3/28で。

最近の気圧配置を見ていて、思い出したのです。

あのあと、同様の山岳波が影響した吊るし雲の写真を本などであれこれ見て、、、あと、知床連山がらみでも、同じような写真も見つけて・・・(「知床の気象」の表紙も、そんな感じだし)

ひょっとしてこの辺は、出やすいんじゃないか、という気がしてならない今日この頃。(みんな、見たことない、って言ってたけど・・・)

なので、最近の気圧配置にはちょっと注目している。比較的長い間、移動性高気圧に覆われそうで、南(南東)から暖気が入って来そうなら要注意。

でも去年みたいに、動きが遅い感じには、今年はならなさそうな気もするんだなぁ。

もうちょっと、先の季節になるのかなぁ。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

オープンキッチンの風

はて、このお題は一体?・・・というタイトル。レストランのオープンキッチンでは、客席の温度を高く、厨房を低く、気温差を作ることで風が客席からキッチンに流れるようにしてるそうです。においが漏れないように・ …

no image

蜃気楼

道内では石狩湾周辺、オホーツク海沿岸、別海町尾岱沼、国後島方面、苫小牧から日高でも確認されている。と。まあ、海があれば何らかの蜃気楼が見えることはあるはずで。 小樽の高島おばけ、は有名。ちなみに有名に …

no image

五月蝿

ハエは暖かい地域ほど多く、寒さに対する抵抗力は種類により異なるとのこと。ハエの発生は、2-3日の天候に大きく左右され、暖かい日が続くと多くなる。25度以上の夏日だと元気いっぱい。とのこと。 今日は言葉 …

no image

雨一番

ちゃんと辞書にも載っている。正直、北海道に来てから真面目にテレビの天気コーナーを見ていないので(!)・・・もしちゃんと見てたら知っていただろう・・・。 このページのリンク名の”ツꀀThe rain f …

no image

凍る海

2/2分 オホーツク海は流氷の来る世界最南端の海。アムール川から流れ込む淡水の影響で海の表層の塩分濃度が低いので。 オホーツク海の塩分濃度は3.25%しかないため(しか、といわれても標準値が)-1.8 …











スポンサーリンク