紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

オホーツク生活

くまちゃん

投稿日:

町民公園入り口。翌日には封鎖解除。 きーぷあうと

「知床の町に住んでるんだから、熊くらい出るっしょ。」

と多分、遠くのお友達・お知り合いが、思っているであろうことがちょっと悔しい。

私も、斜里に住んでいなかったら、そう思っただろうけど。

信じてもらえないかもしれないけど、斜里市街に住んでいる町民は「熊なんて街中に出ない」と信じて暮らしていたのだ。たぶんほとんどの人が。

何週間か前、観光客の方に、「この辺は熊出るんですか?」と聞かれたときも、

「はっはっは、さすがに市街地には出ませんよ縲怐Bシカは出るみたいですけど縲怐B」

と答えたのだった。心はすでに、立派な斜里(市街)町民な私。

そう。住んでみて、土地勘が出来るにつれ、山からこれだけ離れているし・・・

森が続いている、といっても、間に道路があって、ビュンビュン車通ってるし!

”ごみの出し方”に、”ウトロ地区の方は”ヒグマに注意・・・云々書いてあったし。

ああ、斜里市街には、熊は出ないんだ。と、自然と学習したのでした。

(実際に、これまで市街地に出たことはなかったそうだし。)

しかし・・・・

シカは出るのに、珍しい野鳥はいっぱいいるのに、フクロウも来るのに、キタキツネもユキウサギも街中(の森)にいるのに、

熊だけ出ない。っていうのは、よく考えると、都合の良すぎる考えだった。。。

と気づいた。。。

どうしてこんなことになったのかは、これからの議論を待つとして、(待っても結論は出ないのかもしれないけど)

どうせ一人では山に入らないし縲怐Bヒグマに興味ないし縲怐B

と不勉強だった私は、とりあえず初歩から勉強をすることに。

何にも知らないと、”勝手な意見”すら持てないですからねぇ。

世の中にたくさん出ているヒグマ本を、職場でチラチラと見たりしている今日この頃です。

それにしても、撃たれたヒグマの親子の映像を見て、ちょっとかわいそう、と思ったのは自分でも意外でした。

これまで同じようなシーンに、何の感情も持たなかったのは、単に無関心だっただけ。なのだと気づいた。

(「安全のためなら射殺もやむなし」と、”意見を持っているつもり”になっていたけど。)

ちなみに。知床は、最先端の自然環境問題が起きる場所なんだそうです。

対岸の火事と思っている道民のみなさん。

明日はわが身、かもしれないですよ縲怐H?

追記。関連記事。

くろてんブログ::ヒグマが斜里市街地に出没しました

Tatsuya’s blog::技術論のクマ管理

SEEDSコラム::お騒がせの斜里市街地ヒグマ出没

-オホーツク生活
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

年末

臨時休校?でひきこもりちゅうです。 見えるかな?波にかかる虹。撮るのめっちゃさむかったよ・・・ あ、今回の嵐で撮ったわけではないですよ。 12月なのに、何も年末の準備をしてません。 いや、別にいつも、 …

月暈、木星入り。

  月暈の中に明るい星が入っていて、横にはオリオン座も見え、なかなかめずらしい光景だったので家の前から三脚ナシだったがクルマの上にカメラ置いて何枚か撮影。なんとか一枚それなりに撮れていた。 …

味覚園の冷麺

盛岡育ちなので、冷麺にはこだわりがある。といっても、それほどマニアックではない。 例えば、外国に行って「本場日本の寿司」と書いてあるのに、シャリが麦飯だったり、ワサビの変わりにマスタードが使われていた …

釧網(せんもう)本線 北浜駅「停車場」

  よく旅番組に出るので、昔から気になっていた、釧網本線の駅内にあるカフェ、その1。 「停車場」というのがお店の名前です。 洋食系の食事がメインで、予約するとフレンチも食べれるみたい。 私は「ホタテカ …

流氷前、流氷後。

↑今日の夕日。手前は流氷、たぶん。 (どの辺りまでが砂浜だったのが分からないので、たぶん。) 防波堤に向かって、車の道が出来ていて、その行き止まりから街のを方向を写しています。 さて、流氷が来る前と後 …











スポンサーリンク