紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

オホーツク生活

流氷?

投稿日:

斜里の前浜(私が住んでいるあたりの海岸)は、1月18日に流氷初日(流氷が見えた日)、1月31日に流氷接岸初日を迎えました。

流氷初日のころはちらっとみたんだけど、接岸して、見に行くのをさぼっていて、2月4日の朝のぞきにいったら・・・あらら、もう岸から離れてしまっていました。

2月4日の朝

前日にはビッシリだったそうなんですが。

2月5日の昼

この、流氷が来たから一応見ておくか、という感覚は、去年も書いたけど、桜が咲いたから一応見にいくか、という感覚に近いです。

あと一年いたら、もっと馴染んで、比べるべき対象も分からなくなるんだろうな。

さて、話は変わりますがtwitter休んでます。

職場で身に余る大役を引き受けてしまって、頭がいっぱいなんです。また脳内のオーバーフローで、ケータイを落とすようなウッカリがコワイので・・・

かなりtwitterに依存してたので、止めてみたらスッキリしたけど、さて、何日もつでしょうか(今、まだ3日目)。アカウントは消す勇気無かったし(汗)

でもこれを機会に立派な人間になれるよう頑張ります。できれば、3月頭の吹奏楽演奏会か・・・3月末のコカリナ演奏会までは・・・。

禁煙に繰り返し失敗するお父さん、みたいなのは避けたいな。

-オホーツク生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

釧網本線 知床斜里駅

大雑把な地図だと、斜里町のあたりに「知床斜里」って書いてあります。 最初地図を見たときは、そういう地名の呼び方するのかと思ったのだけど(北見紋別、みたいに・・・)JRの駅名です。 お決まりの、羅臼岳を …

あけましておめでとうございます

改めまして、明けましておめでとうございます。 2014って未来っぽいですね。もう何もノープランというか、ノーイメージな時代です・・・ そんなこんなでテンプレートも変更し、新たな気持ちでブログします。F …

プログラミングの教え方と10年間という単位について

もうね、とにかく、眠いし疲れやすいのよ。プレ更年期障害とかなのよきっと。 いつまでも若くなくて、たぶん情報発信したい気持ちも有限で、いつかコトっとこと切れるのよ。 10年前は全然枯れていなかった! 1 …

cafe path

いよいよGW、今日はやっと開通した知床横断道で羅臼に行ってみましたが、前から書きたかった別のネタで・・・。 今日の記事は、自分的には横綱級! あ、笑えるとか、そういうのじゃないんですけど。 世の女子は …

斜里ねぷたに出ました、4回目。

例によってあまり写真を撮ってない・・・ いつも子どものてづくりねぷたかわいいな、と思う。小さいとはいえこれだけの大きさで描くのは大変だろう。 2週間も過ぎてしまったー、が、先月末、自分にとって4回目と …











スポンサーリンク