紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

オホーツク生活

白鳥と斜里岳

投稿日:

斜里岳と白鳥

あれは忘れもしない、斜里に引っ越してきた日のことです。

女満別か北見あたりの、ちょっとした空き地?に、白鳥がたくさんいたんですよ。

「ええっ、見てみて!田んぼに白鳥がいる!」

まー、今にして思うと、田んぼだったわけ無いんですが。

白鳥って、川とか湖とかにいるものだと思っていたので(少なくとも今まで住んできた土地ではそうだった)

地面の上に群れている様子は驚きました。

写真は、今日町内で撮った写真。最近たくさん白鳥が飛んできています。

で、畑にいるんですねー。ビートを収穫したあとだろうか。川にももちろんいるんだけど。

そうそう、白鳥が飛ぶルートも、イマイチ釈然としませんでした。

今まで住んできた土地では(笑)白鳥は、南→北へ飛ぶか(春)、北→南へ飛ぶ(秋)ものだったので・・・

このへんでは、西←→東の方向で飛ぶ(正確には南西←→北東)。

半島が北東に向いているからしょうがないんだけど、最初はとっても違和感でした・・・。

関西とか九州まで行く白鳥もいるんですよね?そっちまでいったら、やはり東西方向で飛んでいくんだろうけど、東日本では南北方向に移動しますよね、大抵。

知床はちょっとレアなのかも(^^;

と、まあそれだけなんですけど、今では見慣れた畑の白鳥を、今日はふと思いついて撮ってみました。

 

-オホーツク生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

ラーメン大好き

札幌時代の私を知る人は、私が結構ラーメン好きキャラだったのを覚えているかと。 でも本当は、子供の頃ラーメン嫌いだったし、大人になってからもしばらくは苦手だった・・・ それが、札幌の会社に就職して、会社 …

流氷初日~流氷接岸初日。

我が家の目の前(家からは見えないが)の、斜里町前浜にも、本日流氷が接岸しました。流氷初日(大雑把に言うと、陸から初めて流氷が見えた日)から接岸初日(大雑把に言うと、見える範囲の海を流氷が埋め尽くした日 …

プログラミングの教え方と10年間という単位について

もうね、とにかく、眠いし疲れやすいのよ。プレ更年期障害とかなのよきっと。 いつまでも若くなくて、たぶん情報発信したい気持ちも有限で、いつかコトっとこと切れるのよ。 10年前は全然枯れていなかった! 1 …

名もない展望台からの夕日

寝ようと思ったのですが・・・こういうのは生ものなので・・・ 本日(というか、日付変わって昨日、4/26に)撮った夕日です。 今日の斜里は、朝うっすらと積もるくらい雪が降っていました。 日中は雲がどんど …

サケ・マスの遡上と幻日?

久々に新鮮な記事をば。。。 今日、用足しで網走に行った帰り、少し時間があったので、サケ・マスの遡上を見に行こうということになり、夫の知ってるスポットに連れて行ってもらいました。(網走と逆方向だが) 斜 …











スポンサーリンク