馬で乗り入れた人が、昔、いたのでしょうね・・・
魚は・・・いなさそうだけど。。。??昔は池があったとか??
ステージが、「ステーヂ」っていう表示は、初めて見ました。
壊さないで使っているところがすごい・・・
お祭りのときとか、また撮りに来よう。
北海道をノマド的に生きる日々の覚書き
投稿日:
馬で乗り入れた人が、昔、いたのでしょうね・・・
魚は・・・いなさそうだけど。。。??昔は池があったとか??
ステージが、「ステーヂ」っていう表示は、初めて見ました。
壊さないで使っているところがすごい・・・
お祭りのときとか、また撮りに来よう。
執筆者:old_admin
関連記事
斜里岳です。 町内のどこからでもこの山が見えます。なかなかの迫力。 とっても寒そうな山ですが、見慣れるといい感じ。 なんとなく「カムチャツカ」とか「サハリン」というイメージ;; あと羅臼岳とか知床 …
やっとブロッキング偏西風の呪いを解かれたのか、いつもの5月のようにフェーン現象で高温になったここ数日の斜里です。ってそれっぽいことを書いてみたりして。 斜里神社のエゾエンゴサク。まさか4回目を見られる …
オホーツク海側にも漁火が出るんだ・・・と知ったのは去年。去年今年と、イカさんがたくさん来てるらしく。 函館の夜を思い出させる漁火。最近はLEDなのか、青い色の漁火も混ざっていて幻想的。 空に光が反射し …
勢いで、流氷観光砕氷船「おーろら」に乗ってきました。 アザラシを3頭(?3回)見れちゃった! ・・・広角レンズをつけていたのでゴミのように映っていますが・・・写真中央です↓ 肉眼のほうが、まだ大きく見 …
ラジオ=ラヂオ
昔はこんなんだったwwww
ロゴなどで、わざとやっているのは見ますけど、
リアルで残っているのはすごいですよね・・・(^^;