紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

青田

投稿日:

7月後半の田んぼ。

青田面(あおたも) 見渡す限り一面に青々と稲が成長している。

青田時、青田波、青田風、青田道。と続く。

北海道でこの景色が見られるのは道央と道南方面だろうか。

とはいえ、本州の田んぼと違って、1枚あたりの広さが広いよね・・・・???

小麦と同じような広さでつくってるのかな?

あぜ道で鬼ごっこ・・・・とかやったら死にそう・・・・

そういえば、そういうのどかな少女時代を送ったのに、私ってほんと、昔のこと覚えてなくて・・・

(--; 何なんですかねー。思い出って取り戻せるのかな?いい思い出だけ思い出したい。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

アサガオ

アサガオの開花の決め手は日の出じゃなくて日の入り時刻なんだって。日の入りから10時間後に花が咲くそうです! 八月下旬、北海道あたりでは朝四時半頃咲き始めるんだけど、九月になると三時台に咲くんだって。季 …

香りは控えめに

あー一日経つのはやい… 湿度が高い日は香水の香りがいつもより強く感じ、持続時間、残る時間も長くなるのでいつもより少ない量をつけるように。というはなし。

no image

汗腺を増やす

汗腺の数は、生後2~3年の生活環境で決まるんだって。なので、寒いところで育つと少なく、暑いところで育つと多くなるそう。日本人の平均は230万個、北極圏に住む人は180万個、熱帯に住む人は280万個との …

no image

あじさい

今日が札幌の平均開花日ということで。その形状から「手毬花」(てまりばな)とも呼ばれる。土がアルカリ性だと赤い花、酸性だと青い花。気象台であじさいの開花日を観測していて、平年開花日、網走は8/10。 そ …

no image

稲妻

雷は夏の季語だけど、稲妻は秋の季語なんだって。雷の発生が多い年は米が取れる、の科学的根拠は、雷の電気エネルギーで空気中の窒素酸化物が増え、雨と一緒に土に吸収されるから、なんだってー。 そうかー、稲妻が …











スポンサーリンク