紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

mainstream ブログツール 技術覚書

ローカル環境のWordPressでプラグインがアップデートできない、など

投稿日:

今日やったこと!絶対忘れる!もう忘れ始めてる!

ローカルのWordPressに、今移行を引き受けてるdokuwikiデータのインポートファイル(自作)を試しに入れてみたい。

ちなみにdokuwikiは、エクスポートプラグインがあるみたいだけどどの形式で出てくるのかよくわからなかったこと、ローカルサーバーで移行元サイトが結局すんなり動かなかったこと、、、などなどで、既製品を使うのを断念。

テキストファイルからスクリプトとかで編集する予定。

で、とりあえずどの形式だったら入るのか調べようと。

ところが、標準のツール→の中に入ってるプラグインをインストールしようとすると、エラーになってしまう。

どうも外部へのアクセスができてないっぽい。

色々調べて、結果的にこの辺

https://applingo.tokyo/article/2368

wp-configを直して、kusanagiの設定画面で「ftpパスワードを設定せよ」とご丁寧に出てたので、それでうまくいったっぽい。

ただし、wp-config差し替えただけだと、しばらくうまくいかなくて、サーバを再起動したらすんなり通った!

よかった・・・

FAQ

で、肝心のIMPORT形式をさぐろうと色々テストファイルを作ってて・・・

これマニュアルにも出てるサンプルだし絶対通るでしょ!ってファイルでも、「重大なエラー」とかでインポートできない。。。

どうやら、WP標準のインポート機能ってイマイチなんだって。

昔より大分、充実したなー感心してたんだけど・・・

結局↓こちらを入れたらすごく良かった

ただ、どうもXMLよりCSVのほうが扱いやすいっぽい・・・

<content>の中にHTML改行無しでいれても、一括で判断してくれないみたいで中のタグがバラバラに読まれちゃう。何かやり方あるんだろうけど・・・

CSVだったらすんなり、htmlとして解釈された。なんだよー…と肩透かしの気分。。。

まあこれで大分、先が見えてきました。

-mainstream, ブログツール, 技術覚書
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

WordPressのバージョンアップ

2.8.5-ja→2.8.6-jaにアップグレード。備忘録です。

no image

WordPressのバージョンアップ

前の記事に書きましたが、管理画面に「最新バージョンにアップデートできます」とメッセージが出ていたので、リンクをクリックしてみました。 まずはバックアップを取りましょうとある。DBの中身とこれら(一覧と …

WordPressをwindowsオフラインで使いたい。アプリ?ローカルインストールしかないの?

記事が前後しちゃうかもしれないけど、この度久しぶりにノートパソコンを買いました。 で、念願のモバイルでWordPress記事執筆、に取り組んだわけですが。 通常通りブラウザからアクセスして、スマホのデ …

覚書き

確定申告、e-taxのところ

終わったー。最近の実施スピードは半日×3回くらい。正味、2営業時間ぶんくらいでおわってしまう。 さすがに、2日とみてたらやばいので、最短3日くらいと考えておこう。 昨年から、申請自体もe-tax(やよ …

font_awesome_memo

Font AwesomeのSolidタイプのフォントでハマった話

このブログでもFont Awesomeで、H1タイトルの前に、電球マーク出してます。 どうも、CSSに同じように書いても、出てくるアイコンと出てこないのがあって・・ Freeとかの差?と最初思いました …











スポンサーリンク