紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

てるてる坊主

投稿日:

てるてる坊主の由来は、「掃晴娘」(サオチンニャン、ソウチンニャン)という中国の、雨雲をほうきで掃く晴れ娘、なんだって。坊主、だから仏教関係なのかと思ってた。。。というかそういう話がすきなラノベにあってですね。。。うーん。諸説ある、ってやつ?

てるてる坊主をさかさまにつるしたやつを「ふれふれ坊主」「あめあめ坊主」「るてるて坊主」というんだって。

最近、私すごい晴れ女なんです、という方とお会いして。

私、ヂシングモとかは否定的だし、天気の諺は一々検証したくなるほうだけど、晴れ女、晴れ男、その逆・・・は、なんとなく信じちゃうのはなぜなんだろうなぁ・・・・

人の行動、ってのはまさに予測不能だし・・・気持ちで、なんとなくそういう気がしてるだけ、という落ちもあるんだろう。実際は雨が降ったけど、無意識のうちに気が変わって、ノーカウント、とか。

厄年とかも統計的な話よね。とか言って無視してるんだけど。つまりは、自分の都合のいいほうに解釈してるだけかもしれない・・・

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

落とし水

稲が実ると、刈り入れ前に田を干すため、あぜを切ったり、落ち口を開けて田の水をため池や用水路などへ流すことを「落とし水」という。 ・・・・うーん。これ、なんかもっと上品じゃない言い方があったような。まー …

no image

風薫る

4月の「風光る」に対して、5月は「風薫る」なんだそうで。天気によって、香りの感じ方も変わります、とのことで、晴れの日は上昇気流なので香り成分が、空高く上ってしまう。香りが地上付近にとどまるのは、曇りや …

no image

短夜

くれたと思うとすぐに明ける夏の短い夜を「短夜(みじかよ・たんや)」というそうです。夏は短夜、冬は「短日(たんじつ)」で、こちらは聴いたことがあるな。 春は「日永(ひなが)」秋は「夜長」だそうです。 知 …

no image

熱中症

8/14分 熱中症とは、汗をかけなくなること。なんだって、一言で言うと。体内の水分や塩分が失われて、汗をかけなくなって、身体に熱がこもると・・・乳児は70%、成人は60%、高齢者は50%が水分なんだっ …

no image

デパートのBGM

地下や窓から遠い売り場のスタッフのために、雨が降ってきたことなどを知らせるBGMがあるんだって。 にわか雨の降り出し「雨に歌えば」 雪が降り出すと「白い恋人たち」 晴れてきたら「オーバーザレインボウ」 …











スポンサーリンク