紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

暑さと夏休み

投稿日:

夏休みの長さ。

関東から西 42日間

北海道 27日前後。

小中学校の年間の休みは60日、と決まっているため、北に行くほど冬休みのほうが長くなる、と。

で、各地とも、夏休みの始まりと終わりの平均気温が、ほぼ一致するんだって。休み期間中に暑さがピークを迎え、涼しくなり始めると夏休みが終わるようになっているから、なんだってー。なるほどねー。

さて、夏休みですね。今の職場は、夏休み、を感じられるのがいい。自分は休めないけど。

お祭りもあるので天気が心配ですなー。でもこの3年間、ひたすら私に天気は聞かないでキャンペーンを展開したおかげか、聞かれることはあまりなくなった(笑)ちょっと勝利なかんじ?

と、油断してると聞かれるんだな・・・毎日天気図チェックしとくか・・・

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

何をしてるのか

新しく作ったカテゴリ「とある歳時記」に毎日変な記事をupしてるのは一体何のまじないか、やっと書く余裕が出来ました。 この本 を毎日、1日分ずつ読んで感想を書こう、という企画です。 正直、菅井さんの前作 …

no image

喜雨

今日はたくさん引用しようと思います。 世界のなぞなぞ。 「私がいないと私を求め、私がいると私の前から逃げる」(ポーランド) 「雲は私の母で、風は父、河は娘。私がいないときは、人間たちは私を探しますが、 …

no image

トドマツとカラマツ

北海道を代表する針葉樹、トドマツとカラマツ。トドマツは常緑。カラマツは黄葉。カラマツの黄色い葉が全部落ちると、根雪になる、という言い伝えもあるんだって。 さて今日は、夕方、念願かなって知床での「漁火光 …

no image

花の言葉

今日のお題の前に、また融雪がらみの事故が。 ツꀀ夕張で線路下の土砂流出 石勝線、レール30メートル宙づり 融雪注意報だ、とか注意しろといっても難しい、JRだけを責められない。 こういうジレンマで、どう …

no image

ハギ

秋の七草。ハギ、ススキ、クズ、ナデシコ、オミナエシ、フジバカマ、キキョウ。 春の七草は野菜不足を補う食用だが、秋のは干渉して楽しむ野の花なんだって。確かに知ってる花が多い。 北海道では「エゾヤマハギ」 …

PREV
青田
NEXT











スポンサーリンク