紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

暑さと夏休み

投稿日:

夏休みの長さ。

関東から西 42日間

北海道 27日前後。

小中学校の年間の休みは60日、と決まっているため、北に行くほど冬休みのほうが長くなる、と。

で、各地とも、夏休みの始まりと終わりの平均気温が、ほぼ一致するんだって。休み期間中に暑さがピークを迎え、涼しくなり始めると夏休みが終わるようになっているから、なんだってー。なるほどねー。

さて、夏休みですね。今の職場は、夏休み、を感じられるのがいい。自分は休めないけど。

お祭りもあるので天気が心配ですなー。でもこの3年間、ひたすら私に天気は聞かないでキャンペーンを展開したおかげか、聞かれることはあまりなくなった(笑)ちょっと勝利なかんじ?

と、油断してると聞かれるんだな・・・毎日天気図チェックしとくか・・・

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

真冬の熱気球

今日で3日目。三日坊主にするなら明日でやめる?今週末は乗り越えても来週末で忘れる気がする・・・ 今日はまさに北海道らしい言葉。夏のラフティングとかも、日本で他に本格的にできるところはないんだろう。そう …

香りは控えめに

あー一日経つのはやい… 湿度が高い日は香水の香りがいつもより強く感じ、持続時間、残る時間も長くなるのでいつもより少ない量をつけるように。というはなし。

no image

汗腺を増やす

汗腺の数は、生後2~3年の生活環境で決まるんだって。なので、寒いところで育つと少なく、暑いところで育つと多くなるそう。日本人の平均は230万個、北極圏に住む人は180万個、熱帯に住む人は280万個との …

no image

掃除にドライヤー

12/7分 こすっても落ちないようなキッチンのがんこな油汚れ、洗剤をかけてラップ→10センチほど離してドライヤーで暖めると熱で簡単に落とせるんだって。シールも同様。という話。 寒い季節に大掃除、という …

no image

寒冷前線、要注意!

10/18分 神経痛、関節痛、脳疾患、リウマチ、ぜんそく、虫垂炎など気象条件で発祥したり悪化するのが「気象病」、特に寒冷前線が通過するときは体温、尿量、脈拍数、好酸球数が変化し、アレルギー反応や炎症反 …

PREV
青田
NEXT











スポンサーリンク