紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

青田

投稿日:

7月後半の田んぼ。

青田面(あおたも) 見渡す限り一面に青々と稲が成長している。

青田時、青田波、青田風、青田道。と続く。

北海道でこの景色が見られるのは道央と道南方面だろうか。

とはいえ、本州の田んぼと違って、1枚あたりの広さが広いよね・・・・???

小麦と同じような広さでつくってるのかな?

あぜ道で鬼ごっこ・・・・とかやったら死にそう・・・・

そういえば、そういうのどかな少女時代を送ったのに、私ってほんと、昔のこと覚えてなくて・・・

(--; 何なんですかねー。思い出って取り戻せるのかな?いい思い出だけ思い出したい。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

初冠雪

冬は山からやってくる 曇っていると地上から確認できないため初冠雪にならない 各山の平年日 旭岳9/25 手稲山10/16 利尻山10/3 斜里岳10/13 横津岳10/25 富士山9/30 初冠雪の後 …

no image

観測史上最低気温

1902年の今日、八甲田山で雪中行軍が強行され、199人が死亡する大惨事。このときの寒波で、旭川測候所マイナス41度の日本観測史上最低。 世界の観測最低気温は、1903年の7/21、南極のボストーク基 …

no image

風薫る

4月の「風光る」に対して、5月は「風薫る」なんだそうで。天気によって、香りの感じ方も変わります、とのことで、晴れの日は上昇気流なので香り成分が、空高く上ってしまう。香りが地上付近にとどまるのは、曇りや …

香りは控えめに

あー一日経つのはやい… 湿度が高い日は香水の香りがいつもより強く感じ、持続時間、残る時間も長くなるのでいつもより少ない量をつけるように。というはなし。

no image

新千歳空港

2/19分 札幌の1/3程度しか雪の降らない千歳空港、除雪技術は世界最先端。一時間に300トンの除雪能力があるんだって。除雪が追いつかなくて欠航する割合は多くて年に2%なんだって。太平洋側で大雪になり …











スポンサーリンク