紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

ブログツール 技術覚書

WordPressアプリに替わるオフライン執筆作戦。ブログエディタとかを探す・その2

投稿日:

前の記事で、wordPressをオフライン執筆するためにandroidのエミュレーターを入れたことを書きました。

 

しばらくはこれで様子見するけど、まだ頭の片隅であれこれ考えていて。

 

WordPressオフライン執筆のツールを発見

そっか、ローカル環境に(仮想サーバー立てて)WordPress入れて記事書いてる人、ってのは、エディター感覚なのだな?

方向性としては違和感あるけど、需要は多いんだろうなぁ。ともう一回調べたら、なんと自分でツールを作っている方が。

おー、かっけー。

うーん、でもそこまでたくさん、一気に記事書かないからなー。

postするところまではいらないかなー。

テキストエディタで書くところは参考にできそう。

*この方、ポメラでlinux動かしてる!かっけー。こういう方の記事見てると、わっ、corei7!これだけ強ければ安心!andoroidエミュレータ入れちゃえ!みたいな自分が情けなくなる・・・

 

Open Live WriterはWordPressにも対応してるらしい。

前の記事では、wordPress.com のエディタアプリがjetpack必要、ということでやめてましたが、他にも「ブログエディター」っていうカテゴリでWordPress対応のものがありました。

参考記事

この方、GDP Pocketつかっていらっしゃる♪

 

 

これをとりあえずやってみよう。

 

 

 

 

-ブログツール, 技術覚書
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

覚書き

親指シフトと私2 orzレイアウトとの出会い

だいぶ時間があいてしまったが続編をupします。ちなみに今家のwindows8PCのリカバリしてて手持ち無沙汰で。 —– そんな私がなぜパソコンで親指シフトをやってみようという気 …

テンプレート「Stinger」の導入とほかにやったこと。

wp3.8に(いきなり)upしたら、ダッシュボードがjqueryつかいまくり(かどうかしらんけど)な感じにひらひら動きまくったので、おもわずツイってしまった程だった。 あっ、前の記事に書かなかったけど …

no image

ページナビゲーションの修正

トップページの「次ページへ」リンクが正常に動かない問題、修正しました。 またまた解説の見落とし・・・特定のカテゴリを除外してトップページに表示する場合、注意事項があったようです。 参考: スゴク便利な …

ローカル環境のWordPressでプラグインがアップデートできない、など

今日やったこと!絶対忘れる!もう忘れ始めてる! ローカルのWordPressに、今移行を引き受けてるdokuwikiデータのインポートファイル(自作)を試しに入れてみたい。 ちなみにdokuwikiは …

no image

WordPressとMovableTypeの比較。使用感まとめ

昨年9月ごろにレンタルサーバを借り、MovableTypeとWordpressをインストールして使い始め3ヶ月ほどが経った。 結局・・・MovableTypeはアンインストールしました。勉強にはなった …











スポンサーリンク