紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

ブログツール 技術覚書

WordPressアプリに替わるオフライン執筆作戦。ブログエディタとかを探す・その2

投稿日:

前の記事で、wordPressをオフライン執筆するためにandroidのエミュレーターを入れたことを書きました。

 

しばらくはこれで様子見するけど、まだ頭の片隅であれこれ考えていて。

 

WordPressオフライン執筆のツールを発見

そっか、ローカル環境に(仮想サーバー立てて)WordPress入れて記事書いてる人、ってのは、エディター感覚なのだな?

方向性としては違和感あるけど、需要は多いんだろうなぁ。ともう一回調べたら、なんと自分でツールを作っている方が。

おー、かっけー。

うーん、でもそこまでたくさん、一気に記事書かないからなー。

postするところまではいらないかなー。

テキストエディタで書くところは参考にできそう。

*この方、ポメラでlinux動かしてる!かっけー。こういう方の記事見てると、わっ、corei7!これだけ強ければ安心!andoroidエミュレータ入れちゃえ!みたいな自分が情けなくなる・・・

 

Open Live WriterはWordPressにも対応してるらしい。

前の記事では、wordPress.com のエディタアプリがjetpack必要、ということでやめてましたが、他にも「ブログエディター」っていうカテゴリでWordPress対応のものがありました。

参考記事

この方、GDP Pocketつかっていらっしゃる♪

 

 

これをとりあえずやってみよう。

 

 

 

 

-ブログツール, 技術覚書
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

トップページに特定のカテゴリだけ表示

やっと新PCのセットアップなども落ち着いてきたので、久しぶりにブログ構築作業に戻りました・・・ この間、あれやこれやとプラグインを出し入れしていた気がするが、何もメモっていない。。 まあ仕事の癖でバッ …

no image

phpMyAdmin導入

phpMyAdminも導入しました。らくーかんでは、このツールもほぼワンクリックでインストール完了。 先に導入していた、MT(MovableType)とWordPressのテーブルが覗けるようになる。 …

no image

弥生の青色申告をコンピュータから削除してしまった

一個前の記事は、まあ困ってる誰かの役に立てたらなぁという意味合いだったけど、こっちは自分のはけ口だなぁ。 しかしなんでっ。弥生会計さん。毎年毎年毎年毎年!こうなわけ?!F2さんだってこんなヘンなことし …

no image

IETester導入

以前友達に、このブログの表示が崩れることがある、といわれて、気にはなっていたのだが。 もうひとつのブログをそろそろオープンさせることもあり、代表的なブラウザをガンガンインストールした。 safariと …

twitter タイムラインを埋め込み、背景色を変更

twitterの公式埋め込みコードがシンプルで使いやすくなってからはあまり考えずにブログ等に埋め込んでいた。 背景色を、ほかのウィジェットと揃えたかったんだけど、普通にクラスにbackgroundやb …











スポンサーリンク