紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

ブログツール 技術覚書

markdown記法の世界。WordPressオフライン執筆沼に引き続き、はまり中(その3)

投稿日:

わー、今、ほとんど書き終わったのに、一発で全部とんじゃった!

ブロックエディタ、こわー。自動保存されないの?

というわけで夜中です。

これじゃあ、PC選んでた時と変わらないよ。。。

やっぱり、スマホでもWPの記事を書きたい気がする

13.3インチ、すごく軽いとはいえ、このLAVIEちゃんを、街中のカフェにもっていって作業をする様子を想像してみたんですね。

スタバとか、普通のカフェはいいのだけど。

マックとかね、ドトールとかのカウンター席だったら。

ちょーっと狭いかなー。

それに毎回持っていくかわからないし。。。

結局、これまで通り、キーボードだけ持っていきそうな気がする。

これまで、スマホ+BTキーボードでブログ書きたくなかった理由、WPアプリで書こうとすると、余計なツールバーとかあって、画面が狭いから。

あと、行間もやたら広い。文字の大きさもスマホ側でしか変えられない。

なんか、いいスマホ用エディタアプリないかな?って探してたのが今夜の入り口で。。。

WP執筆にマークダウン記法を使う派、の人たち。

そもそも世の中には、WP標準のエディタ(WEBもアプリも)いやだ、って人たちがいて。

文章を書くことに集中したいんだそうだ。

そういう方たちは「Markdown記法」という、あのWiki記法みたいなやつね。

あれでガシガシ文章を書いて、WPにUPするらしい。

こんな感じ。

マークダウンで文章を書く

エディタの機能を使ってHTMLで保存

HTMLをWPにコピペ

なるほどー。でもなんか冗長で、違和感あったんだよな。

とはいえ、今まさに、WPアプリの使い勝手の悪さを乗り越えたいのだから、私もそっちの世界に入ってみるか。

(なんか、親指シフトがイイ、イイ。って言ってる人たちと同じ温度を感じるので、ちょっと引いちゃうんだけど)

Android用アプリでmarkdown対応エディタを探す。

少し前まで、Writeily Pro ってのがおすすめだったらしいのだけど。

今はないみたい。

よさげなのが、DropBox Paper 。とりあえずスマホはこれにしてみる。

PCもマークダウン沼に入ってみるか

ここ数日の懸案だった、オフライン・外出環境でのブログ記事執筆。

Androidエミュレーター作戦も、悪くはないと思うのだけど。

私もWPアプリの様々な不具合を完全に許容していたわけではないので。

(元の仕事柄、いくらコンピューター側に不具合や悪いところがあっても、すぐに迂回路を見つけて、なじんじゃうのだな)

じゃ、ついでだから、windowsもマークダウン方式に入ってみるか。

調べると、ブロガーの皆さん、ある二つのエディタをそれぞれ「最強」とおススメしてるので、ウケたんですが。

どうやら、「atom」と「Typora」が2強みたい。

UIとか、コーディングもできて普通のテキストエディタとしても使えるのはatomみたいで、私好みなんだけど、簡単さはtyporaっぽい予感がする。

ので、とりあえず、typoraをLavieくんに入れてみますね。

ので、

  • ひとつ前の記事の「新しいandroidエミュレータ」作戦は凍結。
  • 前のandroidエミュレータも、そのうち消す。
  • ブログエディタ「Open Live Writer」を入れるのも、いったん凍結、

という線で。

以上、朝起きたら忘れてそうで怖いので備忘でした。

追記:

はっ。朝起きてふと調べてみるとtyporaとやらは中国産っぽい。

(中国人、とのことなのでロケーションは違うのかも)

いちおう中国以外応援、ってことで、atomから入ってみようかな。

-ブログツール, 技術覚書
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

やっとMySQL4からMySQL5へデータ移行完了

あけましておめでとうございます、という話はいずれまた。 MySQL4からMySQL5のデータ移行をしたくてしたくてしょうがない に書いたとおり、@niftyホームページサービス・lacoocanラクー …

no image

windows7備忘 スタートアップ登録

どうも、覚えられないwindows7の操作。 やはり毎日ボケボケしているから、記憶力落ちてきているに違いない。 「スタートボタン」→「すべてのプログラム」→「スタートアップ」のフォルダを右クリックで「 …

no image

Simple Tweetプラグインでwordpress-twitter連携

一回目の投稿、連携失敗;;; パスワード、最初から空はまずいのね。。。一回いれると、空になるようだ。 追記:更新してみる。URL圧縮やめてみる。。 内容更新時はpostされないようだ。

覚書き

富士通のwindows8パソコンがフリーズする

前の記事に書いた、オットのPCがOS起動後、3分くらいでメモリが99%になってマウスも動かせなくなる事象。 機種はFMV-BIBLO NF70YN(一式)。今年の春、WEB MARTでカスタマイズ購入 …

googleスプレッドシートの内容をgoogleカレンダーに読み込む

前から懸案だった、googleスプレッドシートに入力済みの表形式データをgoogleカレンダーに自動で読み込ませるスクリプトを作った。 この表は観測記録なので、日付データとそれに紐づく観測場所や内容が …











スポンサーリンク