紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

オホーツク生活

雨氷で構図の練習

投稿日:

最近夜更かしが苦手で、腸がぐるぐるした感じになるんだが、まあたまにはいいでしょう。

雨氷、まつりでした、4月4日から5日。

あおぞらめいと:雨氷

あの過冷却水の何とか言うやつだ、こりゃ珍しいに違いないので記録しておかなくちゃ。と一応写真を撮ったのだが、予想以上にこのキラキラ現象は皆さんに人気で、地元のツイッタユーザはこぞって撮影、写真をupし、ちょっとした写真コンテストのよう。

いつも写真のうまい方のを見るとおー!とため息の出るものばかり。

撮りっぱなしの私の写真は、とても参戦できる代物ではないのだが、せっかくの機会なので、構図の練習にもなるしと、できるかぎりトリミングしたりしてみました。

雨氷の枝

↑まだ明るいうちにとった近くの枝。

雨氷の樹の先端

↑てっぺんの枝を望遠で撮ったやつ。根拠は無いけどこれはなぜか、このままの構図でいい気がしたのでトリミングしてない・・・

ほんとは柳の枝のぐねぐねしたのが気に入ってたのだが、どうやって切り取っても上手く直せなかった・・・

夜のキラキラ花雨氷

↑夜桜っぽさを出したかったやつ・・・

シャンデリアっぽさを。

↑シャンデリアっぽさを出したかったやつ。もっと全面にキラキラしてとったのだが、かなり小さくトリミングしてみた。。。

この辺で、カメラの液晶が写らなくなったので焦って撤退。(乾かしたら直った・・・)

 

 

 

-オホーツク生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

チミケップホテルのランチ

こちらに住む前から、よく旅番組で取り上げられていて気になっていた「チミケップホテル」。 しかも全国番組で取り上げられることが多い。 あと雑誌「クレアトラベラー」のリゾート特集にも何回も出ていました。 …

こんなときだからこそお勉強

身体は知床にあっても、心の中が東北方面を意味もなくまだ漂っているので、○○が美味しかった~、とかしばらく書けなさそうです。 さて、昨日斜里上空に居座っていた雲、みんな気になったみたいですねぇ~。 「レ …

白い山が見える

  斜里岳です。 町内のどこからでもこの山が見えます。なかなかの迫力。 とっても寒そうな山ですが、見慣れるといい感じ。 なんとなく「カムチャツカ」とか「サハリン」というイメージ;; あと羅臼岳とか知床 …

虹とアッケシソウと虹。

今日は、駄文ナシで、写真だけupしてみよう。 9/24、のんたの湯付近。かなり夕方。 9/26、話題のアッケシ草(さんご草)。私は初見なので、ひどさが判断できず。 10/2、知床五湖の帰り。これも二重 …

その辺の草むらからの夕日

今日も、もう寝ようと思ったのですが・・・ またまた生モノ写真を撮っちゃったので・・・;; 4/27の夕日。 夕方、外に出たら、空がきれいだったので慌ててカメラを撮って来ました・・・ ついでに、4/26 …











スポンサーリンク