紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

技術覚書

windows8セーフブートについて

投稿日:

また書いてます、何やってんだろ。

去年の11月位から、オットのwindows8パソコンが調子悪くて、年末に再インストールしたんだけど、今日また事象が再現してしまった。

原因は大体わかって対処できたのだけど、何しろOS起動後、3分くらいでメモリが99%になってマウスも動かせなくなる状況なのでセーフモードにして作業したいのに、windows8はF8キーによる再起動ができない。

windows7までの「起動時にセーフモードに設定する」という手順ではなく、再起動前に設定しておかないとセーフブートできない。このセーフブートにたどり着くまでの手順がいくつかあって、なかなか頭に入らないので自分なりにメモ。

なお、この3つはそれぞれに互換性がないっぽい。方法1でセーフブートに設定した場合は、同じ手順で設定を解除しないといけないようだ・・・

1)コマンドプロンプト(管理者権限で起動)してbcdedidコマンドで設定

bcdedit /set {default} advancedoptions yes

で有効にして、再起動するとセーフブートのメニューが出てくる。

やめるときは

bcdedit /set {default} advancedoptions no

windows8をセーフブートで起動する

2)チャーム→電源→shift押しながら再起動(一時的にセーフブートできる)

てかチャームの出し方が最初覚えられなくて(汗)右端にカーソル合わせればいいのかと思ってたんだけど、右上の角だった。これって自分で変更できるのかね?てかチャームって名前に意味あるの?覚えにくくない?

セーフモードを有効にする方法

3)ファイル名を指定して実行(win+R)msconfigでシステム構成ツール起動

ブート→ブートオプションでセーフブートにチェック

これはwindows7にもあるんだな。ちなみに手順1でONにした後、ここを見てもチェックはついていなかったので互換性はないようだと判断した。

F8キーでは入れない!Windows 8をセーフモードで起動する色々な方法

以上3種類の方法をやってみた。ちなみに上の記事で紹介されているshutdown /r /t 0 /o はなぜか動かなかった・・・もしかして管理者権限じゃないとだめだったのかな。ファイル名を指定して実行からやっちゃったからかも。

で、もし自分のパソコンだったら、

転ばぬ先の杖、F8キーによるセーフモード起動を有効にしておく

を有効にするところなんだけど、人のなのでやらない。

 

-技術覚書

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

twitterからfacebookへの連携、写真つき投稿のみ

私はFBが嫌いだ。最初は、実名登録のきまりや友達をすすめてくるうっとおしさが嫌だったけど、それでも我慢して使ってみようかと思ったことも何回かあった。でもどうしても我慢できない。どうも機能が多すぎること …

Imsanityプラグインで画像ファイルのサイズに制限を。

早速やったこと追加。 画像ファイルをupしたときに、オリジナルサイズのでかいファイルがサーバに上がっちゃうのが嫌で、前は「functions.php」ってのを直していたんだけど、今回のテーマのコードは …

twilogerr_n

twilogのrss配信で”this page contains the following errors”というエラー

相変わらず、WP5.xのエディターに慣れません💦 メインで使ってるのは、全部クラシックエディタに戻したんだけど。 これだけ、様子見のために残してます。 さて、本題。 先日、zapierさんから、本気の …

トップページに特定のカテゴリだけ表示、Stinger編

ホントにもう、これでやめます、はい。我が家明日から通常営業なので・・・ パッと見、前と同じ方法ではできなさげで諦めていた、トップページに特定のカテゴリだけ表示する方法、良く見たらできました。 (という …

no image

WordPressとMovableTypeの比較。使用感まとめ

昨年9月ごろにレンタルサーバを借り、MovableTypeとWordpressをインストールして使い始め3ヶ月ほどが経った。 結局・・・MovableTypeはアンインストールしました。勉強にはなった …











スポンサーリンク