紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

ブログツール 技術覚書

パーマリンクの設定をページIDに戻す・・・

投稿日:

せっかくだから、愛キャッチ、おっと、誤変換。アイキャッチ画像とやら言う、大き目のスクエアアイコンが出るテンプレートにしてみたのだが、今っぽいし。・・・みなさんこれ、毎回どっかから持って来てはるんですかね??結構大変なことですよ?・・・

さて、夕べの敗北について詳しくメモ。無事DB移行終わって(実は結構ハデに文字化けしてるの見つけちゃったんだけど、しばらくは見ない振りで!)、DB切り替え、wpバージョンアップグレード、新テンプレート適用、てところまで行って、個別記事へのリンクが切れてることに気づいたのだった・・・

もっとこまめに動作確認しながら進めばよかったのだが、しょうがないのでwpバージョン戻し、DB接続戻し、同じ手順で再び進んだところ、wpアップのところで発生した問題だとわかった。

起こっている事象は、個別記事のURLに日本語名が入っている場合、リンク先がないと判断されてtopに戻ってしまう。

なんかこの感じ・・・デジャブ感すごいぞ。

SEOを意識したパーマリンクの設定

そう、最初の導入時もはまってたんだなぁ・・・・しかしこれを読んでも、事態を飲み込むのに数時間かかっていたら朝になってしまった。

まあ結局、うちの@niftyサーバーは、mod rewriteというパーマリンクカスタマイズに必要なモジュールの動かないサーバで運用しているらしく、みんなと同じことをやっても上手くいかない。、

しかも今回は、4年前上手くいった「/index.php/%year%%monthnum%%day%_%postname%」の方式でもだめになってしまった。

今回はかなり飛び級でwpをupしてしまったことだし、あのとき程たっぷり時間もないし、これ以上深追いしても無理!と諦め、泣く泣く、デフォルトのぺージID方式に戻しました。

このことにより発生するリスクと対策(というか諦め方)は

・ブログ内リンクが切れる

→プラグイン「Broken Link Checker(リンク切れ確認用プラグイン)」を導入してちまちま修正(?!)122個もあるよ・・・(泣)

・よそ様からのリンクも当然切れるのでSEO的にもよろしくない、検索エンジン様からはスパム扱いされる危険も・・・

→昔ほど人に見て欲しい記事も書いてないので潔く諦める。もしどうしても心残りの場合、うちのサーバでも3月にmod rewriteが動くらしいので、そのときに再設定する

ああ、でもリストアップするとこれだけ。どっちかっていうと、昔苦労してカスタムリンク構造設定したのに諦めねばならないことへの執着が大きいのだな。

 

-ブログツール, 技術覚書

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

覚書き

DDNSのサブドメイン(mydns)+レンタルサーバ作戦を挫折。https化の問題で。

前回記事を書いたのが29日で、30日は実践の続きをやって、結果的にロリポップ+mydnsの無料サブドメイン、はうまく動いたかんじのところまでいった。 さくらでできるんだからできるはず!という信念の元・ …

wordpress おすすめ無料テーマ SEOに強い。今日やったこと

おおっ、わーぴーちゃん(?)復活したんだ!日本WPのキャラクター。ダッシュボードに表示されていた。 さて、サイト構築、やっとWPの中に入ってきました。 本記事タイトルのような検索キーワードで調査。 気 …

no image

タグクラウド、関連する記事の表示プラグイン

Simple Tagsというプラグインも使っていました。タグの入力をアシストしてくれます。あと、今日やっと、「関連する記事を表示」を設定してみました。 参考にさせていただいた記事はこちら。。。 Wor …

メール→zapier→google カレンダー→google apps script→メール

この数週間で、2つgoogle apps scriptを作った。 1個目は、スプレッドシートを読み込んで、HTMLテーブルのコードを出力するという。 これはスプレッドシート内で完結するので、すぐできる …

no image

mixiの外部ブログに想う

mixiで外部ブログを使うと、「○○さんは外部ブログを使用されています」云々の頁からブログに飛ばされるのが仕様だと思っていたのだが。 ふらふらと見て歩いているうちに、ダイレクトに外部ブログに飛ぶ人がい …











スポンサーリンク