紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

技術覚書 携帯

物理キーボード(bluetooth)を接続しても仮想キーボードが消えない→せっかく大型画面スマホを買ったのにガッカリ→なんとか消して勝利宣言!【OPPO R11s】

投稿日:

Plier_3E_OPPO_R11s

勢いづいたので、このままどんどん記事を書きます!珍しく💦

前の記事の通り、先月末頃、「OPPO R11s」を導入し、ちょっとずつ自分用にカスタマイズ進めていました。

しかし、早い段階であることにつまづいて、なかなか先に進みませんでした。

私がよく書いている、スマホ+Bluetooth キーボードでの入力です!

仮想キーボードが消えない

接続自体は、すぐできたのですよね。

このご時世、Bluetooth キーボード接続くらいはできますよね…

何でハマったかというと、物理キーボードを接続しても、タッチパネル入力用の仮想キーボードが消えなかったのです!

この症状、最初のスマホ(F-03D)のときはあったなぁ。。。

(Android 2.x)

でも、前のスマホ(F-01F Arrows NX) Android4.x 台になってからは、気がつくと消えていました。

タブレットならまだしも、スマホで仮想キーボードが出ちゃうと、文字入力フィールドが狭くなっちゃうので、長文打てないんですよね。

OPPO_R11s_日本語入力

長文打ちたくて、キーボードつけてるのに、本末転倒というか。

ちなみに、使ってるキーボードは、以前にも記事で紹介しているあの子、プリエ(Plier 3E)です。

 

中華系スマホで起こっていたようだ

私の前のスマホ(F-01F)っていったら、2013年の代物ですよ!

そのころ、すでに解決できているのに!

にわかには信じがたかったのですが・・・

キーボード設定のところに、それらしきチェックはあるのですよ。

仮想キーボードの表示_OPPO

ここが、通ってない感じ。

検索すると、中華スマホ系の方、結構、最近でもこの症状出ていたみたいなんですよね。

結構、皆さん、打ちひしがれておられたりして、お気持ち共感します・・・

特に今回、私はタブレット、ノートPCの代わりとして、部分的にでも使いたくて、大型スマホを選んだのですよ!

(前の記事参照・・・「OPPO R11S」日本版の未使用中古品を買った話【レビュー というか 体験談】

とくにブログと、PCメールの返事を書きたいんですよね・・・。

理屈っぽい、ある程度長い文章は、どうしてもスマホ単体フリック入力だと、スッキリわかりやすく書けない性質で。

 

試した文字入力アプリ(IME)

いろいろな方のアドバイスを見て、google日本語入力以外のIMEも試しましたが、軒並みダメでした。

試したのは以下の3つ、かな?思い出せない・・・

  • nico WnnG G IME
  • Wnn Keyboard lab
  • G board

なお、Android 日本語入力(IME)についてはこちらの記事がとても詳しくて勉強になりました。

 

Atokなら解決できそうで有力だけど(私のスマホもずっとAtok系だったし)、何しろ1,500円もするから、セールがあるというのなら、それまで待ちたいし。

また、ファーウェイ系のみなさんが、今年夏の OSアップデートで治った(Android 7相当)と情報が複数出ていたので、この挙動は、メーカーカスタマイズ部なのかな。。。

うちも OS(OPPOカスタマイズのColor OS、現行はAndroid7ベース)アプデ待ちかぁ・・・と半ば諦め。

google日本語入力の表示領域を、できるだけ小さくして(上の写真の状態)、まあこれでなんとか使うかぁ・・・

でも、最後に一個、目に止まった、キーボード背景を透明にできるという「クラゲ日本語入力」を入れてみました。

 

クラゲ日本語入力!で解決!

するとなんと!

消えるではないですかぁ!

クラゲ日本語入力

物理キーボード接続すると、自然に消えてくれました。

ふだんタッチパネル入力時は、google日本語入力、Bluetoothキーボード接続時は、クラゲ日本語入力、と切り替えて使ってます。

きっと、 Android OS 側では切り替えに対応しているものの、メーカーカスタマイズ部や、IME側でも変えられるフラグなのですね。

正式には、OSアップデートを待ちたいのですが。

とりあず、ありがとう、クラゲ日本語入力!

 

こちらの記事もおすすめ

-技術覚書, 携帯
-, , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

覚書き

親指シフトと私2 orzレイアウトとの出会い

だいぶ時間があいてしまったが続編をupします。ちなみに今家のwindows8PCのリカバリしてて手持ち無沙汰で。 —– そんな私がなぜパソコンで親指シフトをやってみようという気 …

覚書き

DDNSのサブドメイン(mydns)+レンタルサーバ作戦を挫折。https化の問題で。

前回記事を書いたのが29日で、30日は実践の続きをやって、結果的にロリポップ+mydnsの無料サブドメイン、はうまく動いたかんじのところまでいった。 さくらでできるんだからできるはず!という信念の元・ …

no image

シャカシャカ

シャカシャカ機能を追加したい!という吹きこぼれそうな無駄な開発熱を沈めるべく・・・ 今日は本を読んで、ちょっとCSSを直すだけにしましょうね・・・ とりあえず、調べたことをメモ。 http://www …

no image

WordPressのロゴ(ブログタイトル)を画像に変更する

以前購入したMTの参考書に、「ロゴを画像に変更する」という章があり、同様の事をWordPressで挑戦。 まずはどこから手をつけたらいいかわからないので「wordpress タイトル 画像 変更」あた …

twitterからfacebookへの連携、写真つき投稿のみ

私はFBが嫌いだ。最初は、実名登録のきまりや友達をすすめてくるうっとおしさが嫌だったけど、それでも我慢して使ってみようかと思ったことも何回かあった。でもどうしても我慢できない。どうも機能が多すぎること …











スポンサーリンク