紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

暑さの言葉

投稿日:

8/18分

昨日はいろいろにとらわれていてかけなかった。

暑さをあらわす気象用語は4種類。(今のところは、ね)

夏日・・・最高気温25度以上

真夏日・・・最高気温30度以上

猛暑日・・・最高気温35度以上

熱帯夜・・・最低気温25度以上

北海道では、猛暑日、熱帯夜はめずらしく、真夏日は帯広や旭川で10日前後、札幌で7日前後(年)なんだって。

ちなみに中国の北京では(なんで北京限定なんだ?)以下の表現があるらしい。

酷熱・・・30~34

奇熱・・・35~39

極熱・・・40~

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

春一番

春一番、に季節感を感じるのは関東の人なんだろうか。 北海道以外の気象台では毎年発表しているようなので、岩手でもあったはずだが、あまり記憶にない。 仙台あたりだったら、平野だから実感あるのかな?

no image

バラ

暑さに弱いバラは、本州では春や秋の花だけど、北海道は夏でも長い間、バラを観賞できる、と。ブルガリアと札幌の夏の平均気温が近いことをあげています。 今回はハマナスにはふれてないな。 そうそう、何となくハ …

no image

ハマナス

英語で「日本のバラ」と言われるハマナスの話題です。北に行くほど色が赤い、と言われ、稚内がもっとも赤いんだって! さっそく、この前函館で撮った写真を検証してみなければ(w 斜里も十分、緯度は高いので・・ …

no image

沖揚げ音頭

2/15分 北海道の日本海側や東北地方でニシン漁の作業唄として歌い継がれてきた唄なんだって。お祭りのお神輿を担ぐ時にも使われるんだって。「おーしこーおーしこー」という歌いだし。どういう意味なんだろう。 …

no image

ししゃも荒れ

ものすごく活字が目に入らない・・・昨日分の記事を書いてからここにたどり着くまでの長かったこと (〃´o`)=3 ししゃものすだれ干しで有名なむかわ町。(すだれ干しは知らなかったぞ・・・普通にししゃもで …











スポンサーリンク