紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

暑さの言葉

投稿日:

8/18分

昨日はいろいろにとらわれていてかけなかった。

暑さをあらわす気象用語は4種類。(今のところは、ね)

夏日・・・最高気温25度以上

真夏日・・・最高気温30度以上

猛暑日・・・最高気温35度以上

熱帯夜・・・最低気温25度以上

北海道では、猛暑日、熱帯夜はめずらしく、真夏日は帯広や旭川で10日前後、札幌で7日前後(年)なんだって。

ちなみに中国の北京では(なんで北京限定なんだ?)以下の表現があるらしい。

酷熱・・・30~34

奇熱・・・35~39

極熱・・・40~

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

天気予報は旗で

8月1日分 1892年8月1日、北海道で初めて天気予報が周知された日。 四角の旗の色で天気を、三角の旗の色で風向きを示したんだそうです。 でも近所の人にしか伝わらないよね(笑)タイムマシンがあったなら …

no image

ストーブを効率よく

25日分 函館は国産ストーブ発祥の地なんだってー。1856年11月25日と日にちまで。実用されたのは稚内宗谷岬付近なんだって。 北海道の灯油使用料は2000リットルと全国平均の3倍なんだって。 天上と …

no image

問答雲

下層と上層で動きが逆の雲のこと。台風の渦巻きは、下層では中心に向かって吹き込み、上層では、中心から吹き出す。 まあ、高気圧もおなじようなもので、(逆だけど)中心というか中のほうは上層からの下降気流が主 …

no image

ツバメの渡去

朝の最低気温が10度を下回る9月ごろ、北海道ではツバメの姿が見られなくなるんだって。渡来するのには、日本列島全体で2ヶ月かかってやってくるのに、渡来は1ヵ月半なんだって。やはり、気温が下がるほうが身体 …

no image

雪の果て

その冬最後に降る雪(終雪)のことだそうです。他に「名残の雪」「雪の終わり」「雪の別れ」「忘れ雪」という表現があると。 最後に降る雪の、気象用語は「雪の終日」だって。 今日は夕方の道内ニュース(確か北見 …











スポンサーリンク