紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

季節とデザート

投稿日:2012年6月28日 更新日:

アイスクリームの売り上げが急激に延びる温度。あれ、23度かな?
実は本を写メして持ち歩いてるため(^^;)文字が切れちゃってました。

※追記:22度以上、が正解でした

28度になると売り上げが落ち、シャーベットなどが売れるようになる。

また、プリンは3縲鰀5月、ゼリーは暑くなる直前の6月、ヨーグルトは年中安定だが果肉系は夏に売れる、って、果実入りのヨーグルトのことかな?

今年は節電のからみもあり、シャーベット的なビールなどが市場に投入されるという話だけど、まだお目にかかってないな縲怐B北海道まではこないのかな??

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

初日の出

1/1分 日本列島最初の日のでは、日本の最東端根室市ではなく、千葉県犬吠埼の6時46分ごろなのは、この時期の太陽が東南東から昇るからなんだって。 道内のこの時期の晴天率は、日本海側やオホーツク海側20 …

no image

黒千石

11/5分 畑作の中でも、豆類は低温の影響を最も受けやすいんだって。黒千石、は普通の大豆に必要な積算気温2400度より高い2700度が必要で、限られた地域でしか作られない。現在は北竜町を中心に栽培され …

no image

雪えくぼ

「雪えくぼ」でgoogle先生に問い合わせると、怪しげな小説がひっかかる。写真を見たいなら雪、この不思議な物質のリンクを。 六花亭の「ゆきやこんこ」みたいなへこみぐあいだ。ひょっとして商品名に検討され …

no image

隠れた最高気温

9/1分 防災の日にちなんだ話題。 東京の公式最高気温は39.5度(2004/7/20)、でも、1923/9/1、夜中から46.3度を観測したという記録があるそうです。 そう、関東大震災の日。各地で火 …

no image

ゾンデ観測

なんで今日のお題がこれなのか・・・雪解けの季節に、地上に落下したこの観測機器の回収報告が多いからだって。 前にテレビで特集してたときにやっていた話だと、札幌で上げたヤツは、大雪山系を越えた辺りに落ちて …











スポンサーリンク