紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

蚊の季節

投稿日:

蚊に悩まされる季節の始まり。15度を超えると吸血をはじめ、26縲鰀30度で元気いっぱい。

あれ、このパターン・・・あ、蠅のヤツが前あったな。

シャリに行ってから、めっちゃ蚊に刺されるようになった気がするんだけど。。。

単にそれまで北海道でも街中にしか住んだことが無くて、かつめっちゃ室内にしかいなかったからかもしれない。

きょーは某とーよこいんにいます。本州のあるとーよこいんに10ヶ月仕事で暮らしてたのは、そろそろ10年くらい前のことで。。。

さすがにもう、懐かしい、ってかんじもなくなったんだけど。でも建物に入った瞬間、においが懐かしかった笑

全国共通のにおいなのか??

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

ヒートショック

12/20分 寒冷前線の通過などで気温が急降下する場合、最大で1時間に6度前後なんだって。脳卒中やsんぞう発作などの要因となるヒートショックは暖房の効いた室内と浴室などの差で、北海道の場合は家と外気の …

no image

「う」のつく食べ物

7/22分 土用丑の日の話題。もともとは、丑の日に「う」のつく食べ物を食べると夏負けしない、という話で、それを平賀源内がうなぎやさんの相談に乗って、広めるきっかけとなった、という経緯があるんだって。 …

no image

あれ、前のこんなテーマのことなかったっけ・・・ 日本洋傘振興協会(!)の調べによると、一般家庭にある傘の本数、2本以上が25%、2本が22%、5本が18%だって。日本海側はこの時期、湿った雪や雨が増え …

no image

春分のころ

春分の日、昼の長さの方が実は14分ほど長くて、その理由は、日の出が太陽が地平線から少し顔を出した時刻であるのに対し、日の入りは、太陽が全部沈んだ時刻、だからだそうです。なるほどー 北海道は全国一、日脚 …

no image

フェーン現象

8/25分 (言い訳)この数日、夜、体調悪くてどうも、波があるんだよな~私の腹。。。一旦下り気味になると、長期間そのまま。。。とまあそんなことはどうでもよくて。 さすがに2日分記事ためるとツライな。。 …











スポンサーリンク