紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

さんきちさん

投稿日:2012年5月15日 更新日:

あうあうあ!今日も気象っぽいことをしていたらこの記事書くのをスッカリわすれていたぁ!

とりあえずタイトルだけ投稿したので、欠番は防いだぞ。ふぅっ

札幌の三吉神社のお祭りが15日。前は8日だったのを、雨天が多いので変更したと。確かに変更してから雨に当たらなくなったと。へぇぇ。

三吉神社のお祭りが雨なら、翌月の札幌祭りは晴れ、というジンクスがあるんだって。へぇぇ。

あ、今日は酔ってません・・・(^^;

神社が好き、とかいうと、いっちゃってる人と思われそうなのであまり言わなかったけど、最近はスッカリ市民権を得てきた気が。

引越しした先々で、気になる神社ってあまりなかったんだけど、シャリでは斜里神社がとても気に入っている。

相性ってあるんだろうなと思う。

縁があるなと思うのは、函館八幡宮。

旅先で行った神社では、琵琶湖の近くの日吉大社はすごく好きな感じだった。

京都の円山公園の中にある小さな神社、吉水弁財天とか、なんでそんなところにたどり着けたのか?自分でも不思議なので多分縁があるんだろうと思う。

そうそう、表題の三吉神社は、そういう意味ではあまりご縁がないのかもしれない。

弱っていたり、人生の節目となるようないいことがあったり、そういうときにフラフラーっといく羽目になる神社、に縁を感じるのだ。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

お天気の証明書

特定の日、特定の場所の天気を気象台が証明する「気象証明」。用途は、雷保険の補償請求、工事や作業が遅れたときの理由説明など。個人でもとれるので、誕生日や結婚記念日の天気を形に残すのも面白いかも?だそうで …

no image

一陽来復

12/21分 おお、一発変換された。いちようらいふく、だって。 昔の人はこの時期に日がどんどん短くなるので太陽がなくなってしまうと心配し、当時を境に日脚が伸びることに安心して「一陽来復」を祝うんだって …

no image

ブリ、大好きですよ。でもツレがスキじゃないというので、食べる機会がめっきり減った。 ブリしゃぶが食べたくて某温泉に泊りに行ったことも。 寒ブリは、秋から冬に北海道から日本海を南下。出世魚としても有名で …

no image

五月蝿

ハエは暖かい地域ほど多く、寒さに対する抵抗力は種類により異なるとのこと。ハエの発生は、2-3日の天候に大きく左右され、暖かい日が続くと多くなる。25度以上の夏日だと元気いっぱい。とのこと。 今日は言葉 …

no image

メイストームデー

5/13分 バレンタインから88日目にあたり、自分から別れを切り出してもいい日、とされている。 その根拠は「八十八夜の別れ霜」立春からの八十八夜にちなんでいる。。。それで名称が「メイストームデー」って …











スポンサーリンク