紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

さんきちさん

投稿日:2012年5月15日 更新日:

あうあうあ!今日も気象っぽいことをしていたらこの記事書くのをスッカリわすれていたぁ!

とりあえずタイトルだけ投稿したので、欠番は防いだぞ。ふぅっ

札幌の三吉神社のお祭りが15日。前は8日だったのを、雨天が多いので変更したと。確かに変更してから雨に当たらなくなったと。へぇぇ。

三吉神社のお祭りが雨なら、翌月の札幌祭りは晴れ、というジンクスがあるんだって。へぇぇ。

あ、今日は酔ってません・・・(^^;

神社が好き、とかいうと、いっちゃってる人と思われそうなのであまり言わなかったけど、最近はスッカリ市民権を得てきた気が。

引越しした先々で、気になる神社ってあまりなかったんだけど、シャリでは斜里神社がとても気に入っている。

相性ってあるんだろうなと思う。

縁があるなと思うのは、函館八幡宮。

旅先で行った神社では、琵琶湖の近くの日吉大社はすごく好きな感じだった。

京都の円山公園の中にある小さな神社、吉水弁財天とか、なんでそんなところにたどり着けたのか?自分でも不思議なので多分縁があるんだろうと思う。

そうそう、表題の三吉神社は、そういう意味ではあまりご縁がないのかもしれない。

弱っていたり、人生の節目となるようないいことがあったり、そういうときにフラフラーっといく羽目になる神社、に縁を感じるのだ。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

青田

7月後半の田んぼ。 青田面(あおたも) 見渡す限り一面に青々と稲が成長している。 青田時、青田波、青田風、青田道。と続く。 北海道でこの景色が見られるのは道央と道南方面だろうか。 とはいえ、本州の田ん …

no image

帽子で暑さ対策

今日はハット、で帽子の日なんだって。黒い帽子は紫外線対策に効果が。でも温度は上がりやすいので、暑さ対策なら白。顔の表面温度を5~10度も下げてくれるんだって!そんなに違うのか。 私帽子って似合わないん …

no image

タラ

冬は真タラ漁の季節。荒れる日本海での延縄漁はベテラン漁師でも命がけなんだって。タラの白子でつくる「たちのかまぼこ」「たちかま」は、昔は漁師さんの子どもがすり鉢でこねて野球ボールくらいにして軒先につるし …

no image

大寒

冬至のころ日がもっとも短くなるけど、地球が冷え切るまで1ヶ月かかるので、気温が最も下がるのがこの頃、という話。 「小寒の氷、大寒にとける」という言葉があり、寒さの始まる小寒の頃に凍った氷が、もっとも寒 …

no image

インフルエンザ

12/1分 昨日はせっかく書いたのに、「公開」ボタンを押し忘れていたようだ。借金返済生活というのは難しいものだ。 さて今日のお題はインフルエンザ。インフルエンザウィルスは乾燥・低温で繁殖力を増す。ワク …











スポンサーリンク