紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

メイストームデー

投稿日:

5/13分

バレンタインから88日目にあたり、自分から別れを切り出してもいい日、とされている。

その根拠は「八十八夜の別れ霜」立春からの八十八夜にちなんでいる。。。それで名称が「メイストームデー」って、きしょー関係者がつけたとしか思えないだろ?!

なんだか市場ウケしなさそうなコンセプトだし。

ひょっとしてモテない誰かが自棄になって作った企画?。。。今なら共感できるかも。。。

そうだみんなわかれてしまえ!

一人の人への愛を貫いても人生の終わりに幸せになれないのなら、何のための恋や愛や結婚か。

ペットロス症候群への唯一の予防策の話しをふと思い出したが根本解決になるとは思えない。

すみません、酔ってます。。。

今日は第一チェックポイントに逆戻りして逗留。やはり都会は空が狭くせっかくのきれいな高積雲がよく見えなかった。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

飛行機の所要時間

ジェット気流は冬の方が強くなるため追い風や向かい風の影響が強くなる話。 冬は 千歳→北京 440 北京→千歳 345 夏は 千歳→北京 425 北京→千歳 350

no image

ポインセチアとシクラメン

やっと追いついた~! 12月を代表する花について。ポインセチアにはクリスマスフラワーの別名も。 シクラメン:春の季語。花言葉→嫉妬 ポインセチア:冬の季語。花言葉→祝福 上川地方で栽培されている。水の …

no image

鶴渡る

12/3分 11月は、敦賀最も多く日本へ渡ってくる時期なんだって。鶴が渡ってくるのは 鹿児島県の出水(いずみ)地方 山口県の周南市(!)八代 北海道の根釧原野 の3箇所。鶴居村や釧路湿原に来る鶴は、積 …

no image

桜の日

桜、と、「3(さ)×9(く)=27」のゴロあわせで、桜の日、なんだそうです(;^_^A さて、全然話違うんだけど、BSジャパン(テレ東のBS)で、去年放送された「いい旅夢気分」の再放送を見ていて、お宝 …

no image

局地風

手稲おろし:11月から石狩平野に吹き下ろす冬の局地風 寿都だし風:5~8月に吹き、雷電岬が近くに見えるとだし風が吹くといわれる 十勝風:春先に日高山脈から吹き下ろす乾いた風 たば風:江差など檜山地方の …











スポンサーリンク