紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

メイストームデー

投稿日:

5/13分

バレンタインから88日目にあたり、自分から別れを切り出してもいい日、とされている。

その根拠は「八十八夜の別れ霜」立春からの八十八夜にちなんでいる。。。それで名称が「メイストームデー」って、きしょー関係者がつけたとしか思えないだろ?!

なんだか市場ウケしなさそうなコンセプトだし。

ひょっとしてモテない誰かが自棄になって作った企画?。。。今なら共感できるかも。。。

そうだみんなわかれてしまえ!

一人の人への愛を貫いても人生の終わりに幸せになれないのなら、何のための恋や愛や結婚か。

ペットロス症候群への唯一の予防策の話しをふと思い出したが根本解決になるとは思えない。

すみません、酔ってます。。。

今日は第一チェックポイントに逆戻りして逗留。やはり都会は空が狭くせっかくのきれいな高積雲がよく見えなかった。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

エゾカンゾウ

エゾカンゾウは朝咲いて夕方閉じる、寿命がたった一日だけの花。学名は一日だけの美しさを表してるんだって。花びらの酢漬けは保存食にも。カンゾウ、を漢字で書くと、忘れ草、の意味もあるんだって。 さて、今日は …

no image

衣替え日和

衣類を収納する日は、湿度の低い日がお勧めだそう、クローゼットにも湿った空気が入ってしまうから、なんだって。 アンゴラやカシミヤなど湿気に弱い厚手の洋服は上の段がいいそう。 さて、今日は諸般の事情で病院 …

no image

天気の初モノ

気象台で4つの初物が観測される時期。初冠雪、初雪、初霜、初氷。 初氷は、氷が張りそうな気温が予想される前夜にお皿などに水をはり、野外に出しておくんだって!何てアナログな!これは萌える。 最近、初冠雪の …

no image

根雪って?

12/5分 一般的に、冬の始めに積もった雪が解けないことが「根雪」 気象台の観測用語では 「長期積雪」・・・積雪が30日以上継続、ただし、10日以上継続した場合、5日以内の無積雪期間があっても、次の1 …

no image

種まき鳥

カッコウの別名。カッコウが鳴いたら種まきをしてよい、と。あ、本の誤字を見つけてしまった。 カッコウは寒がりで、平均気温12~13度になると戻ってくる渡り鳥。にぎやかに鳴く年は豊作、とも言われるんだって …











スポンサーリンク