紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

青田

投稿日:

7月後半の田んぼ。

青田面(あおたも) 見渡す限り一面に青々と稲が成長している。

青田時、青田波、青田風、青田道。と続く。

北海道でこの景色が見られるのは道央と道南方面だろうか。

とはいえ、本州の田んぼと違って、1枚あたりの広さが広いよね・・・・???

小麦と同じような広さでつくってるのかな?

あぜ道で鬼ごっこ・・・・とかやったら死にそう・・・・

そういえば、そういうのどかな少女時代を送ったのに、私ってほんと、昔のこと覚えてなくて・・・

(--; 何なんですかねー。思い出って取り戻せるのかな?いい思い出だけ思い出したい。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

球春

ああ、昨日は間違えて、4/23のトピックについて書いてしまった。この前も間違った。菅井さんは、ちゃんと意味を持ってその日付を選んで書いているのに申し訳ない。 今日のお題「球春」は、本来、昨日4/22の …

no image

掃除にドライヤー

12/7分 こすっても落ちないようなキッチンのがんこな油汚れ、洗剤をかけてラップ→10センチほど離してドライヤーで暖めると熱で簡単に落とせるんだって。シールも同様。という話。 寒い季節に大掃除、という …

no image

イチョウ

11/4分 植樹してから孫の代になって実がなるので「公孫樹(こうそんじゅ)」なんだって。ゲーテが「一枚の葉が裂かれて二枚になったのでしょうか、それとも二枚の葉が互いに相手を見つめて一枚の葉になったので …

no image

新じゃが

芋掘りのタイミングは、晴天が3日続く日で、収穫後30分は天日に干すと甘みが増すんだってー。コンバインを使った収穫は8月下旬から。 北海道の生産量は全国の78%。冷涼で昼夜の寒暖差が大きいからだって。 …

no image

夏山での日焼けに注意

7/16ぶん。借金3かな(__;) 大気中の水蒸気やチリは紫外線を吸収してくれるけど標高の高い山は、空気が薄くなるので紫外線の量が増えるんだって。1500mで25%、3000mで40%増えるんだって!











スポンサーリンク