紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

お花見の予算

投稿日:

全国平均は2177円。少ないワーストは、長崎、徳島、富山。多いのが、青森、鹿児島、栃木、四位が北海道!

いいねー、一番派手に使う県で花見してみたい!弘前行きたい!でも花見の時期って、遠くだと狙っていけないから難しい。

今日札幌で突然(というわけでもないが)開花宣言出されてたけど、気象協会の予想が5/4。三日もはやいし!そもそも、開花予想もコロコロ変わる(と、今年仕事でちょっと気にしてたら、初めて気づいた・・・)普通の天気予報と同じなんだな。

桜の時期の京都が見たい、と思って二回くらいチャレンジしたけど、あらかじめ取ってあった年休とはすれ違い・・・やはり地元の桜をめでるのが、庶民には精一杯なのか。

さて、今日は気象ネタ色々ありましたね(私的にも大変だったけど)。北海道直撃の黄砂と、フェーン現象。

斜里の最高26度!建物の中のほうが涼しかった。そして外はほこりっぽかった。

ほー、黄砂情報って気象庁から出てるんだ・・・

ツꀀ
でも実測は、目視で観測できるレベルの話なんだな。

予測図のほうは、過去データ見られない。

気象庁 黄砂予測図(地表付近の黄砂の濃度)

HTB 道内各地で黄砂が飛来 洗車場には次々と車

今朝、砂漠は一年中、中国にあるだろうに、なんで春に黄砂がやってくるんだ?という雑談になった。

私は偏西風の流れが、春は中国から日本を直撃するから、的なことを考えたが、一緒に話してたGセンセは雪が解けて植物がまだ生えてないとかが関係するのかなー?と言っていた。

wiki先生によると、私のが△、Gセンセのが○ってところだな。

シベリア高気圧が弱まるから、大陸では偏西風が強まるのか。植物のことは確かに理由のひとつらしい。

 

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

ひと雨3000本

全国の傘の置き忘れ件数だって!JR札幌駅近郊で、朝に雨が降って夕方やむ日などは、100本を軽く越えるんだって。 さて、今日はなんねんかぶりにプラネタリウムを見てきた。 グラフィックデザイナーというんだ …

不快指数

不快指数は米国発祥なんだって!湿度、温度で数値化。風の影響は入っていない。そよ風程度の風で不快指数は10くらい下がる感じがすると。 日本人の場合 指数77:65%の人 指数85:95%の人 が不快を感 …

no image

山菜

「北の気象」編 5月(6/8) 北海道は三菜の宝庫。3月下旬、まだ残雪のある土手などに顔を出すフキノトウ、ギョウジャニンニク、ハマボウフウ、フキ、ワラビ、代表格のタケノコ。北海道でタケノコと呼ばれてい …

北海道 七草がゆ JA西条 さん、ありがとう!

七草がゆ

北海道では、大根などの野菜類や、乾燥したヨモギ、オオバコで代用したり内陸部では7色の野菜としてにんじん白菜、せりなどや餅を入れたりもするんだって。それもおいしそうだな。 何年かぶりに、パックを買い求め …

no image

雪えくぼ

「雪えくぼ」でgoogle先生に問い合わせると、怪しげな小説がひっかかる。写真を見たいなら雪、この不思議な物質のリンクを。 六花亭の「ゆきやこんこ」みたいなへこみぐあいだ。ひょっとして商品名に検討され …











スポンサーリンク