土砂災害になるめやす、降り始めから200ミリを越えた場合。
前兆現象
斜面にひび割れができる
異様な音や匂いがする
突然湧き水が止まったり、濁った水が吹き出す
避難のサイン三箇条。
北海道をノマド的に生きる日々の覚書き
投稿日:2015年6月27日 更新日:
土砂災害になるめやす、降り始めから200ミリを越えた場合。
前兆現象
斜面にひび割れができる
異様な音や匂いがする
突然湧き水が止まったり、濁った水が吹き出す
避難のサイン三箇条。
執筆者:old_admin
関連記事
札幌祭りとも言われる6/15日前後が北海道神宮の例大祭。このころが衣替えの目安となる20度前後の平均気温だそうです。浴衣のお勧め気温は22度以上なんだって。 こういう、○○の最適気温、ってのはよく産業 …
冬眠前でエサを蓄えるため、クマと遭遇する機会が増える、という話。気象?がらみでは、クマより風上にいれば匂いで逃げるので、風の吹いていく方向に向かって歩く(風下に向かって歩く、ということね)といい、って …
夏山登山の話。標高1000メートルで、頂上付近は-6度、旭岳やトムラウシ山だと2000メートルを越えるので、ふもとが20度でも8度。 100メートルで-0.6度、ですからね。8度っていったら・・・さら …
カッコウの別名。カッコウが鳴いたら種まきをしてよい、と。あ、本の誤字を見つけてしまった。 カッコウは寒がりで、平均気温12~13度になると戻ってくる渡り鳥。にぎやかに鳴く年は豊作、とも言われるんだって …