紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

夏風邪の予防・朝顔・日差しをさえぎる

投稿日:

7/13から15分。まとめちゃいます;;

 

冷房→空気乾燥→温度差で身体に負担→疲労→食欲不振→寝不足→免疫力低下

す、すごい負のスパイラル・・・・

夏風邪のウィルスは手から手へうつるので、手洗いをこまめにするといいんだって。

 

次。朝顔ね。

奈良時代、中国から薬用で渡来したんだって!日没後10時間で咲くので日没が早まるにつ入れて、咲く時間が早くなる。9月では夜明け前に咲いちゃうんだって。

 

最後、日差しをさえぎる。

よしずは天然の素材で、熱を伝えにくく、屋外にあるので、室内の気温への影響が少ないけど、ブラインドは室内にあるので、ブラインドの熱自体が室内気温に影響しちゃうんだって・・・なるほど。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

有珠山噴火

2000年の今日、有珠山噴火。社会人一年目最終日の私・・・だったはず。札幌にいたのは間違いないのだが、はて、何をしていただろうか。そのころの仕事の内容は大体覚えているけど、具体的な噴火にまつわる記憶は …

no image

沖揚げ音頭

2/15分 北海道の日本海側や東北地方でニシン漁の作業唄として歌い継がれてきた唄なんだって。お祭りのお神輿を担ぐ時にも使われるんだって。「おーしこーおーしこー」という歌いだし。どういう意味なんだろう。 …

no image

飛行機の所要時間

ジェット気流は冬の方が強くなるため追い風や向かい風の影響が強くなる話。 冬は 千歳→北京 440 北京→千歳 345 夏は 千歳→北京 425 北京→千歳 350

no image

フェーン現象

8/25分 (言い訳)この数日、夜、体調悪くてどうも、波があるんだよな~私の腹。。。一旦下り気味になると、長期間そのまま。。。とまあそんなことはどうでもよくて。 さすがに2日分記事ためるとツライな。。 …

no image

清明のころ

雁が帰ればツバメが通う、という言葉があるそうで、冬鳥のガンが北へ渡り、変わりにツバメが渡ってくる。という意味だって。 ツバメの渡りは平均8度~9度だそう。 冬鳥が越冬で北海道に南下するタイミングについ …











スポンサーリンク