紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

衣替え日和

投稿日:

衣類を収納する日は、湿度の低い日がお勧めだそう、クローゼットにも湿った空気が入ってしまうから、なんだって。
アンゴラやカシミヤなど湿気に弱い厚手の洋服は上の段がいいそう。

さて、今日は諸般の事情で病院にもずっといられず、流れる雲を眺めたりしてた(なんだそりゃ)。それで思い出したのだけど、函館というのは、方位をとるのが非常に難しい町であった。
そもそも半島(というかトンボロっていうんだっけ?)が南西方向に突き出している。ランドマークとなる函館山は北西から南東方向に横たわってる。地面は扇形なので、幹線道路は放射状に走っている。まっすぐ走っているつもりが、全然行きたくない方に進んでいる場合もある。しかも街中に、でーんと居座っているのが、五稜郭という世界的にも所々にしかない五角形&星形の地形。。。カーナビに行き先を入れて最短ルートで道順を決めてもらっても、にわかには信じがたい方向に進めと指示されることもしばしば(笑)
きしょーの勉強のしはじめで、よくわかってなかった私は(まぁ今でもあまりレベルが変わらないけど)なんだか雲の流れが一定しないし、全然わからんなぁ(;-_-)=3とうんざりしてた思い出がよみがえってきた、カフェペルラとか函館公園で空を眺めながら。
今なら、少しは天気が読めるかなぁ?いずれにしろ、天気図には全然表れない空模様が展開されてることは間違いない。
(ただし、天気予報は知床より当たるかもしれない、気象台のお膝元なので。)

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

昆布

水温が20度以上の海水温ピークになる8月中旬、昆布漁が最盛期を迎えるんだって。全国の生産の9割が北海道だけど、消費は46位。一位は富山県だそう。 北海道で少ないのは、あまりだしを取ったりしないから?? …

no image

さんきちさん

あうあうあ!今日も気象っぽいことをしていたらこの記事書くのをスッカリわすれていたぁ! とりあえずタイトルだけ投稿したので、欠番は防いだぞ。ふぅっ 札幌の三吉神社のお祭りが15日。前は8日だったのを、雨 …

no image

重陽の節句

9/9 中国の五節句の一つ。中国では偶数が陰で奇数が陽。めでたい数なんだって。 一桁の最大奇数の9が重なるめでたい日で、菊の節句とも言われるんだって。 キクは日照時間の減少を感じて咲かせる秋の花だそう …

no image

冬囲い

11/2分 今、「ふゆがこい」を変換したら、「冬が恋」になったぞ・・・萎える・・・ 平均気温が5度を下回ると植物が休眠に入る。大通公園ではバラ、つつじ、おんこなど、4000本を冬囲いするのに、丸太70 …

no image

スズメバチに注意

お盆過ぎにはスズメバチの活動が活発に。北海道でも多い年には7人が亡くなってるんだって。 黒い服、香水、整髪料、早い動き、が厳禁なんだって。

PREV
バラ
NEXT
アカシア











スポンサーリンク